
娘が学校でいじめに遭っているかもしれませんが、母親として何をすべきか悩んでいます。事実確認が必要ですが、学校内の状況は分からず、放課後は付き添えません。担任にどのように伝えるべきか教えてください。
学校でいじめられたという娘に対し、母親として何ができるでしょうか?
元々入学当初から登校拒否気味の子です。
すぐにバレる嘘を平気でつく子でもあるので、現時点で全てを信じているわけではありません。また、過剰に捉えている可能性もあります。兄弟喧嘩を見ていてそう思う部分は多々あるので……
本人が言うのは
・階段を降りている時に後ろから押された(教室が2階)
・校庭の滑り台で遊んでいて後ろから押された。危険を感じてその子から離れようとしたがついてくる
・放課後公園で遊んでいて、自転車に跨っている時に押された。自転車ごと倒れたので起こそうとしたら再度押された
・放課後公園で遊んでいて、スプレー状の駄菓子を顔にかけられた
全て4月の始業式以降の話です。
最後の件については即眼科へ行くことになり、道中で本人に会ったこともあり謝罪は受けました。担任にもこの件は報告済みです。
正直過剰に反応して喚くのでターゲットにされやすいとは以前から思っていました。なので事実だとしたらやっぱりかという感じではあります😮💨
まずは事実確認からとは思うものの、学校内のことはわかりませんし、放課後も私は仕事なので終始付き添うわけにはいきません💦
また、全て同じ子ではなく、恐らく別の子です。
いきなり「いじめられていて行きたくないと言っている」と担任に訴えるには確証がなさすぎますし、小学生はある程度自分たちでの解決を求めたいところです。が、高いところから押されれば下手したら命の危険がありますし、スプレーに関しても駄菓子だから数日で落ち着いただけで成分によっては失明するかもしれません。
「娘本人はいじめだと感じて登校を拒んでいる」と伝えたいのですが、どう言えば過干渉すぎずにいけるでしょうか…🤔
- ユウ(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いじめられていて学校行きたくないとお子さんが言っているのは事実なのでそのように相談していいと思います。
このママリで書かれているように、嘘つくのですべて信じてるわけでもなく、過剰にとらえてる可能性もあると思っているということ、本人がやられたと言っている内容…
1年生のお子さんですか?まだまだ手助けが必要な年齢だと思います。過干渉とは思いません。

i ch
見ていた事ではないので事実は解らないし、確証はないんですが、スプレーの件以外はやはりお子さんから聞いた情報しか今はないので、
その内容を先生に細かく伝えて相談してみるしかないのかなと私は思います。
「子供がこう言っていて、いじめられていると本人が感じていて登校が難しいようです。どうしていくべきか相談したい。」と、一人で悩まず、学校の先生と一緒に考えたら良いかと思います。
事実は学校も主さんも現段階でわからないですが、少なくともお子さんが辛い思いをしているのは事実ですし、過干渉過ぎない言い方とか考えず、これが今ある情報ですってはっきり伝えた方がよいかなと私は思います。
ユウ
コメントありがとうございます。
娘は2年生で、昨年皆勤ではありますが半分以上を門の前で大暴れしての登校でした。元々癇癪持ちでもあり、正直親の私でも手を焼く子です💦
やはりそうですよね……お友達との関わりが不登校の原因の1つでありメインなのはわかっています。他にも勉強めんどうとかもあるようですが😮💨
極力家族間での解決をとは思うのですが、事実がわからない以上動けなくて💦担任の先生も昨年とは違い、1人目なのもあってどんな先生なのかもわからずです💦
ちょうど今朝も大暴れで職員室前まで引っ張って行ったくらい荒れてたので行きたくないと理由を伝えるにはいいチャンスかもしれません🤔
朝起きたら改めて聞き取りしてみようと思います🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、だとしたらどちらかというと相談必須なのかなと思いました。
先生がどんな先生なのか知るいい機会ですし、娘さんがどんなお子さんかを知ってもらう機会にもなると思いました。