
コメント

はじめてのままり
ママ友いませーん!
私を見つけてかけよってくれるひとは園にはいません笑笑
ほしくもないです!面倒くさいので😂😂

まるのすけ
わかります( ・᷄ὢ・᷅ )
でも小学校分かれたら話さなくなるしなぁと←
喋る人いていいなとも思いつつ、でもみんなを見てるとマックやご飯いっててお金かかってそうだなと←w
-
はじめてのママリ🔰
あと1年なんですよね🤣
みんなでどっか行くとなるとお金もかかりますね💸- 1時間前
-
まるのすけ
そうなんですwあと1年なんですよねww
それ考えたら必要以上いらないかなあと- 4分前

🧸𖤣𖥧
上の子の学年には遠くから私に駆け寄ってきてくれるママ友いますが
下の子の学年にはいないので
下の子の園に行くと少し寂しさを感じます🥹
ママ友は近況だったり、子どもの話だったり
自分の好きな物の話など
何でも話してます😊
-
はじめてのママリ🔰
たまーに孤独に感じてしまって🥹
駆け寄ってくれる人って自分がそんなことできないので、そういう性格が羨ましいなぁって思って見てます🥰
何でも話せる人が数人いるだけでもお迎え楽しみになりそうです🤣- 1時間前

ワウワウ08
幼稚園のママ友のお子さんが、上の子が小学生だったりするので幼稚園の事を割と熟知しているので色々聞いたり、小学校の話を聞いたり、最近の芸能人の話とか、ここのパン屋おいしいよとか、今度ここでランチしよ!とか、習い事どうする?とか、そんな会話をしています☺️
-
はじめてのママリ🔰
話尽きなさそうですね🥺
どうやってそこまで仲良くなれたんでしょうか?💦
もし私が気さくに駆け寄るタイプだったら違ったんですかね🤣- 1時間前
-
ワウワウ08
上の子も下の子も幼稚園入園前にプレ保育で通っていたので話す機会があり、そこでLINE交換したのがキッカケです😃
ママ友から色々情報を得る事が多いので(持ち物でこれはあった方がいいよとか、PTAの事、ランドセル事情、今幼稚園の前通ったらこんな事してたよーなど)有難い存在です🙂
話した事ない人でも、今日暑いですね、まだ4月やのにね〜みたいな会話でも割と広がったりする時あります😁- 5分前

はじめてのママリ🔰
いらない!いらない!
絶対にトラブルの元です
私は子どもが満3歳児クラスのときにママ友グループに誘われて入ったもののボスっぽいママにヨイショしないといけない雰囲気や噂話を聞くのが嫌になって抜けました。勇気を出して抜けた自分を褒めてあげたいです。あのとき抜けてなかったら金魚のフンや小判鮫してんだろうなと。
はじめてのママリ🔰
私もどっちでもいいや〜と思ってたんですが、最近軍団をよく見かけるようになって寂しくなってきました😂😂😂
めんどくさい一面もありますよね😇