※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の息子がADHDではないかと気になっています💦気になる事・集中力がな…

年中の息子がADHDではないかと気になっています💦

気になる事
・集中力がなく、椅子に座っての作業が長続きしない(もって10分)
・気になるものをとにかくあれこれ触りまくる
・やめてと言ってもやめない
・食事中立ち歩く
・身支度にとても時間がかかる

周りに相談したら、年中の男の子ってそんなもんだよって言われるのですが、私が気にしすぎでしょうか😣?

会話は普通にできる、数字は100まで日本語と英語で数えられる、文字も自分の名前は書ける、食事は好き嫌いなく何でも食べるなど、できることはたくさんあるのですが、多動性、衝動性が気になります。

幼稚園の先生からはマイペースですね、と言われています😓

コメント

ムージョンジョンLOVE

児童精神科に相談した方がいいと思います。
周りのそんなものだよに振り回されない方がいいですよ

ママリ

町で行ってる子育て相談とかあれば、心理士の方と面談出来ますよ!

うちは2歳半でまだ幼いですが、「病院などで座って待てない」「他の子からおもちゃをとってしまう」「食事中に座ってられない」で療育通ってます。
診断は3歳にならないと出来ないので今はグレーです。

ママ友は他所の子の事を悪くは言いません。というか、思ってても絶対に言ってこないです。「そんなもんだよ」「そのうち落ち着くよ」って口を揃えて言います。
幼稚園の先生も、、黒に近いグレーでないと言ってこないです。

発達相談を受けたり、療育にかよったりは、絶対にマイナスになることはないので、一度行ってみたら安心もするんじゃないかなぁ?と思います!