※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

あれ?うちの子自閉症かな?って思ったけど定型発達、もしくは療育いらな…

あれ?うちの子自閉症かな??って思ったけど定型発達、もしくは療育いらない程度のゆっくりさんだったよー!という方いますか??

疑った理由とか、いろいろ聞きたいです🥹

1人目の息子が自閉症なのかな??と思う部分が多くあります😂
→単語のみ(30個くらい)、指差しをしない(ゼロではないけどほぼない)、くるくる回るものが好き、ママパパ言えない、肯定のうん!も言えない、公園に行った時にフェンスを横目?で見ながら楽しそうに走ってた、いきなりくるくる回る時がある、上手にブロックを積めないときぃー!!と怒る(癇癪持ち?)、手を繋いで歩けない、ぶっぶーどれ??と聞いても指差ができない

ただ、ゆっくりさんなだけかな??とも思うこともあって、
→名前を呼んだら振り返る、模倣ができる、ねんねorお風呂いくよー!などの声掛けは理解できている、偏食なし、強いこだわり特になし、クレーン現象は今のところなし、例えば私が車を指差すとぶっぶー!と言える


みなさんどう思いますか?🥹💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は発達ゆっくりさんで発達遅延を疑って専門の病院を受診しましたが病名はつきませんでした!療育いらない程度のゆっくりさんです☺️
1番は理解力の乏しさと言語の遅延です。いまでもそれはありますし赤ちゃんみたいな喋り方をしますが子どもの適応力ってやっぱりすごくて周りにしっかりついていこうとしています!保育園でも個人的に支援する対象ではあるとのことでしたが私は割と見守ることに徹してます🥹‪

はじめてのママリ🔰

1歳児クラス(2歳)のころ、担任から集団生活が出来てないと指摘されました。
赤ちゃんの時から扇風機などクルクル回るものを飽きずに見続け、1、2歳児の時はトイレや洗い場などは決まった位置のこだわりがありましたよ。
予定が変わるのが苦手で、先に説明しておかないと不安になってました。


2歳児の時も定位置のこだわり継続してましたが、3歳児になるとこだわりが薄れ4歳児では何も指摘なしです。
やや感情が爆発してそうですが。
(おもちゃの取り扱いや意地悪されて言葉にできず泣く→お家では何で泣いたか説明できる)

発語がやや遅めだったので、会話できるまでは自閉症かなと本気で思ってました。