※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん。
家族・旦那

愚痴です。吐かせてください。19日の夜次の日仕事が休みだからお酒を飲…

愚痴です。吐かせてください。

19日の夜次の日仕事が休みだからお酒を飲むと言い出した旦那
私「明日朝起きられなくなるよ」
旦「大丈夫!起きる!」
と言っていたのに、朝娘が6時半に起きたので、私は眠いながらも起きてましたが、旦那はなかなか起きられず。
この時点で生理前なのもありますが、昨日起きるって言ったよね?とイライラしてしまい、「どうせ私がいるから大丈夫と思ってるんでしょ」と余計なひと言を発してしまいました。
元々旦那は寝起きイラつきやすく、私の一言で火がついてしまったと思います

なんとか起きてリビングに来たのはいいもののしばらくして眠すぎてソファーに横になり始めました
旦那「眠すぎる」
私「私も眠いよ。でもちゃんと起きてるよ」
旦那「たった4時間のパートのくせに。一緒にすんな」
とキレられました
その言葉が何度も思い出してはモヤモヤしてしまいます。

旦那が仕事の日は娘が起きる前に仕事に行き、娘が寝た頃に帰ってくるのでワンオペです
娘を保育園に預けたら、仕事行く前に夜ご飯を作り、洗濯物干したりして、仕事から帰ってきたらお迎えまでの30分の間に猫トイレの処理、乾燥機にかけたものを取り出し、事前に作っておくには不向きなものの料理、お風呂の準備、猛ダッシュで進めて娘を迎えに行きます
そのあとはお風呂入れたりご飯食べさせたり少し遊んで寝かしつけです
休みの日も買い物があれば買い物に行くのでそれだけで1日が終わってしまいますし、何もない日でも家事育児があります
たった4時間でも家事育児合わせると毎日ヘトヘトです
毎日頑張っているのにたった4時間のくせに。この言葉が引っかかってずっとモヤモヤしてます。
それに比べて旦那は朝7時に家を出て8時半か9時帰宅と朝早く夜も遅めですが、仕事が暇な日は3時間ほど休憩とってますし、休みの日も友達と会うとか車の洗車とか特別な用事がない限りは寝室でずっとゴロゴロしてます
洗い物すらしていないこともあります
保育園に預けるようになってから旦那は休みの日でないと娘に会うことはほぼありません
だからこそ朝一緒に起きて娘とたくさん遊んでほしいと思うのはわがままなんでしょうかね…
てか、そんなに眠いならお酒なんて飲まず休みの日もスマホなんかいじってないで寝てろよ…

あの一言がほんとにショックだった嫌だったと伝えましたが、「思ったことを伝えただけ」とか思っててもいうべきじゃないよね?というと「俺言っちゃダメとかいいとかわかんないから今まで言わないで我慢してきたんだよ。それでどこかで爆発する」と不満そうに言われました。
どう考えても失礼な言葉だとわからないものなんでしょうか。あまり反省してる様子がないのもうざいです
昨日お互いに謝りはしましたが、夜に「俺今日欲強いの」とやりたそうなアピールや「オナニー手伝ってくれてもいいんだよ」など言われましたがあんな一言言われてそんな気分になれるわけないだろって感じです。
今までバカとか死ねとかいろいろ言われてきましたが一番根に持ってます。

コメント