
幼稚園の先生として、園児への注意や促し方について悩んでいます。特に発達が遅い子どもに厳しく接することが本当に良いのか心配です。一般的に先生はどのように考えているのでしょうか。
幼稚園の先生で、園児に対する注意や促しについて。
きっと叱り方も子供それぞれあると思います。
最初厳しめに注意喚起をしていたけど、もしかしてこの方法はこの子に合ってないかもと思ったら間違うアプローチをしてみるものでしょうか?
発達ゆっくりな子がいまして親の気持ちとして厳しめにお願いしますと伝えましたが、あとあとそれで良かったのかな、もし厳しくされて怖くて幼稚園嫌になったらどうしようなど心配になってしまいました。
(もちろん気持ち的には厳しくというのは変わってないです)
先生にもよると思いますが、一般的というか大体の先生の感覚としてはどうなんでしょうか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
発達ゆっくりとは発達障害とかですかね?発達障害の子だといくら叱っても響かない、聞かない、また同じことを行う傾向があるので厳しくしたからといってよくなるわけじゃないので、視覚で訴えたりいろんなアプローチしてました💦
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね。一応グレーの位置にいます💦
厳しめにしますね(ダメなことはダメと)と言われ、お願いします。と言ったものの、本当にずっと言葉だけ厳しくされたらどうしようかと思ってしまって😓
私もまだどんな先生かわからないので少し不安になってしまいました。
はじめてのママリ🔰
家族と先生の対応は同じにしといた方がいいです。家の中ではいいのに幼稚園はダメとかだと余計本人も混乱するので💦