
息子があまり長い時間機嫌よく遊べなくて心配してます。今月に入ってよ…
息子があまり長い時間機嫌よく遊べなくて心配してます。
今月に入ってよく支援センターへ行くようになりました。最初はご機嫌でおもちゃで遊んだりしてるんですが、しばらくするとグズグズ…うつ伏せがあまり好きじゃなくて叫ぶし、はいはいはまだできなくてずり這いも後ろに下がっていってしまって泣きます😅
私が抱っこすれば泣き止むんですが、よく泣く子って思われてると思います😅
支援センターの先生達は、多分自分が思うように動けないから泣くんよ~そのうち自分で動けるようになったら変わるよ~ここに通うようになって色々できるようになった子もいるから、来れる日はおいでって言ってくれて行ける日は行くようになりました。
周りの同じくらいの月齢の子がお利口さんに見えてしまって、なんで息子はこんなにワガママで機嫌悪くなるんだろうって思います…
私の育て方が悪いのかな~と…😭
はいはいしたり、つかまり立ちができるようになれば少しは変わるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じですよ!でも今の時期っておもちゃに興味出て来て、取りたいのにうまく進めなかったり取れなかったりでよく泣く時期だと思います。そもそも活動時間も短いし。
上の子もそうで、ハイハイやもっと身体上手に動かせるようになってから機嫌良い時間増えて来ましたよ!

ママリ
我が子も絶賛そんな感じです
今日も支援センター行き、最初遊んでましたが、次第にグズって泣いて、、あやしても泣き止まないので帰宅してしまいした🥲🥲
その時の周りの子は大人しく一人で遊んだり、ママもゆっくり他のママさんとお話出来るのに、私の子は比べると落ち着きないし、泣くし、他のこと違いすぎて悔しいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります😢
支援センターでは1人で座って遊ぶ子、ハイハイやずり這いで動いてご機嫌な子、まだ寝返りしない子もご機嫌な子が多くて羨ましいな~って思って見てます🥺- 1時間前

さあた
お座りやハイハイができるようになってからグズる時間減りました!
私の娘もうつ伏せが嫌いで寝返りを9ヶ月になってからやり出した(お座りができてから)ので
無理してうつ伏せじゃなくてもいい気がします!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり動けるようになると違うんですね!最近やっとずり這いで少しずつ前に行けるようになり、支援センターで先生に今日はご機嫌だね~と言われる日が増えたように思います。早くハイハイして動けるようになること願います。
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?😭今月初め頃はほんとにグズグズで、何でこんなに泣くの?って思ってました😂
今頑張ってハイハイの練習中なので、早くできるようになってご機嫌になってくれる事願います😊