
育児に疲れ、子どもとの関係に悩んでいます。夫が助けてくれていますが、罪悪感や不安があります。どう回復すれば良いでしょうか。
何もかもしんどくなってしまいました。
最近イヤイヤ期のピークなのか、ちょっとしたことで子どもがすぐ怒り、物を投げつけます。
初めはこちらも冷静に対応するのですが、大きな声で怒鳴ってしまったり、片づける時に大きな音を立てたり、冷静でいられなくなります。
最近は子どもに対しすぐに怒ってしまいます。
そのうち手をあげそうで自分が怖いです。
ご飯も好きなものしか食べず、お菓子やジュースはよく食べる。
お風呂や歯磨きをするのもなんとかできるがすんなりできない。
パパは育児に協力的で頼りになりますが、朝早く出て、帰りも遅く、早く帰ってきても寝る前にちょっと会えるかなといった時間帯です。
また、最近子どもがパパ嫌あっち行って、ママがして、ママがいいと言って、何でもかんでも私がやらないと怒ります。
朝起きて、子どもの機嫌取りつつなんとか食べてもらえるもの食べさせて、自分の準備もしつつ、保育園に行き、仕事して、保育園に迎えに行って、スーパー行きたいやらなんか買い物したいやら言うのを宥めたり、要望を叶えたりしながら、夕飯の準備して、一緒にご飯食べて、ちょっと休憩しつつ遊んで、なんとかお風呂に向かい、歯磨き終えて、なかなか寝ない寝かしつけをして…とやってきたんですが、今朝起きた時に何かが嫌だったのか子どもの機嫌が最悪で、わあーわあー叫びながら叩いてきて…なんか、プツッとなってしまって、こちらも泣きながら対応してたんですが、何もかもやる気がなくなってしまいました。
今は見かねた夫が仕事休んで子どもの面倒みてくれてます。
助かりますが罪悪感でいっぱいです。
仕事も連絡入れて休んでしまいました。
今日一日なんもしなくていいよと言われてその通りにしようと思いますが、今日で回復して明日からまたいつも通りにやっていけるか不安です…できない気がします…
でも仕事も育児も家事も何日も休むわけにはいかないし、一体どうしたら回復できるのか…不安しかないです…
- りり(2歳11ヶ月)
コメント

えるさちゃん🍊
毎日毎日お疲れ様です。
うちも似たような子がいるのでお気持ちわかります。
うちはついカッとなって手をあげたこともあります。
自分がもう無理で怒鳴った時は1人になって落ち着いてから、子供達になんで怒ったのか理由を説明するようにしてます。
なんでもかんでもイヤイヤされると疲れるしこっちは執事じゃねーしって思うことばっかりです。
今日は自分の好きなご飯やデザート食べて明日はまた気持ち切り替えてみましょう☀️

はじめてのママリ🔰
こんばんは🤩
イヤイヤ期、しんどいですよね😭😅
イライラして怒鳴りつけるなど、うちはしょっちゅうです🤣
4歳近くにもなると、かなり言い返してきますし、もう普通の喧嘩みたいになっています笑笑
それにしても、優しい旦那様ですね🥹✨
-
りり
コメントいただけて嬉しいです、ありがとうございます…!
今日は本当に何もせず、ダラダラ好きに過ごさせてもらい、なんとか回復してきた気がします。
本当に言葉が上手になってきて、自分の言ったことそっくりに言い返してきたりもしてすでに腹立ちます笑
ほんとに旦那には感謝しかないです…!- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
回復されてきて良かったです❤️🩹
私達も人間ですもんね、イライラもしますし、疲れますよね🥹
その言い返しも、いつの日か
可愛かったな〜と思える日がきっと来ますよね🥹🌟
その日までお互い頑張りましょう🥺- 14時間前
りり
コメントもらえると思わなかったのでとても嬉しいです。ありがとうございます。
落ち着いたら、子どもになんで怒ったのか理由を説明するの、いいなと思いました。
この前怒ったあと「ママ、◯◯のこと嫌いになっちゃったかな?」と言っていたようなので、嫌いじゃないこと、怒ってしまったこと、怒った理由を伝えたいと思います。
今日はたくさん寝て、好きなもの食べて、気持ち切り替えていこうと思います。
ありがとうございます。