※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子が約束を守らず、反抗的な態度を取るようになりました。育児が辛いので、どう対処すればよいでしょうか。

5歳の男の子がいます。

前まで守れていた約束(〇〇やったら〇〇するよや、時計が6になったら着替えるよ)などを守らなくなりました。

態度も反抗的でついつい叱りすぎてしまいます。
育児がしんどいです。どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの場合ですが、
やる事やったらYouTube 
ワークは毎日1ページ。やらなかったぶんは別日に必ずやればOK
というザックリした約束意外は自由にさせてます。
「〇〇するよ」
ではなく
やらなかったらやらないまま、特に何も言わずに保育園に行かせてました。
水筒忘れ、着替え忘れ、遅刻、ワークをためる、色々やらかすんですが、その度「それは嫌だったね…」「忘れ物すると辛くなるよねぇ…」「ワーク溜まっちゃったんだ…嫌だよね〜、ママも昔やっちゃったわぁ…」と気持ちに共感しつつ全く手伝わず、ルールは一切変更せずに嫌だなって思いを暫くさせます。


そのうち
「あ!〇〇しわすれてるよ」
って言ったり
忘れないようにチェック表作ってみたけどどう!?
とかやると、逆に感謝されるようになりました😂

うまくできたら、
「やっぱスムーズに出れると気持ちいね〜😭✨」
「ほんと助かる〜!」
「え、最近忘れ物…してない!?」
「えぇ!もうワークやったの!?」
とか言うようにすると喧嘩にならず楽でした。

保育園が、自分でやらせる方針の園だったので気兼ね無く放置できました。
小学校あがってから放置は勉強ついていけなくなったりすると思うので、未就学のうちに放置してみても良い気がします。