※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が手がかかり、情緒不安定になっています。ご飯が遅く、友達と遊べず、説明が下手になり、怒りやすくなっています。新年度のストレスも影響しているのでしょうか。

皆さんのお子さん5歳ってどんな感じですか?

娘が4歳後半、本当5歳になったあたりからなんか手のかかる子になっています。

・ご飯を食べるのが極端に遅くなった
・話聞いてる?と聞くと聞いてるよ!とか分かってるよ!と怒ってる
・お友達とうまく遊べてない感じがする
・物事の説明が以前よりかなり下手になったので何言ってるのか私でもよく分からないことが多々ある→もう一回よく考えて話してごらん?と聞くと、なんでわかんないの!?と怒る(特にパパに対して)
・怒るとやたらと泣くようになった
・息子に優しくない、というか年下?友達?に優しくない

ほんの少し前まではそんなことなかったよね?という感じのことがダブルパンチ、トリプルパンチ並にのしかかってきて私もイライラします。

新年度が始まって幼稚園で新しいクラスになってストレス溜まってるのもかなりあるとは思うんですが、みんなそんなもんなのかな?って感じです。娘のお友達の子と一緒に遊ぶ機会もありましたが、みんなそんな感じではなく、娘だけなんか情緒不安定すぎて大丈夫?って感じです。ちなみに娘は園の中でいちばんの早生まれで、そういうのも目につくところなのかな、って感じです。(既に6歳になってる子も沢山います)

コメント

へも

うちの長男は早生まれで、一月に5歳になったばかりですがよくわかります🥲💦
手がかかるし真ん中の娘と喧嘩するし、親にも口答えするし思い通りにいかないと怒って泣いて、、、お友達ともうまく遊べてるのかどうか不安になってます😇
ほんとうちの子だけで、周りの子みーんなおりこうさんで😂
この間歓迎遠足ありましたが、1人だけ怒って逃げ回ったりしていて、、、
一応療育的な幼児教室の予約はしてるんですが、末っ子の入院と重なり1回目にまだ行けてなくて🥲