※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の寝かしつけを旦那に頼んだが、彼が寝てしまい、結局自分が寝かしつけることになりました。旦那が子供に厳しく接し、理不尽な言葉を投げかけたことに悩んでいます。旦那の行動が子供に悪影響を与えるのではないかと心配しています。どうすれば良いでしょうか。

いつもは子供2人私が寝かしつけをするのですが夜やらなければいけないことがあったので今日は寝かしつけを久しぶりに旦那に頼みました。0歳児は寝てたので実際頼んだのは4歳の上の子だけです。30分くらいするとパパ寝ちゃったと子供が寝室から出てきました。なので結局、私が寝かしつけすることになり、やる事を中断して寝室に行きました。子供がパパクソとふざけて言ったのでダメだよと注意していたら(よくパパクソと言うようになってしまったのは独り言で言ってた私のせいなのでそこには触れないでください)旦那が子供を布団の中に引きずりこみました。そしたら泣いてしまいました。泣く子供に対して、自分が泣かしたにも関わらず、泣くな!何回も寝室から出ようとしたお前が全部悪いんだよ!と言いつけ、子供を担いで外に連れて行こうとしました。いままでも何回も理不尽に怒られ全部お前のせいと言うことが度々あり、私も見ていられずいい加減にして!!と怒鳴りました。子供に、自尊心を傷つけるようなことはしない、発言をよく考えてと前から話しているにも関わらず、今回も伝えてもそれどういう意味?と言われ全く伝わっていません。
パパクソって言われたことが嫌だったのかもしれません。
それにしても子供にそこまで酷いことをいうのが信じられないです。
たびたび親にも相談していますが、私が我慢するしかない、子供をなるべく旦那に近づけさせないで、子供のことは全部自分がやると思っていたほうがいいと言われました。
頭ではわかっています。でもこういうことが度々あると、早く別れたほうが子供のためにもいいんじゃないか、お金のこともあるし子供はパパがすごく嫌いなわけではなさそうなので、私が我慢すればいいか、という考えがずっとぐるぐるしています。診断はされていませんが、旦那は多分発達障害だと思います。もう諦めるしかないのでしょうか。同じような方いますか。苦しいです

コメント

かな

分かります💢私の悩みかと思いました!!
うちは5歳なのですが、寝かしつけ頼んでも、先に旦那は寝て、娘が部屋から出てきます…。
違うんですよね…子供は全く悪くないんですよ。悪いのは、寝れないなら本読んであげたり、背中さすったりトントン優しくしたり、そういう事を全くしないで、隣にいたら勝手に寝るだろーくらいしか思ってなくて、すぐ自分だけ寝て、ちゃんと寝れない子供のせいにしてるお前(旦那の事…言葉悪くてすみません)なんだよ💢って。
パパが先に寝ちゃったね…ごめんねって言える父親ならどんなに良かったか。
うちの旦那も、娘が冗談で足くさい(私が言ってるのを真似して)とか自分がこういう寝かしつけとか上手くできない(っと本人は全く気づいてないですが)時に、言ったりするとなんか、突然怒ってかついでトイレに閉じ込めたり、部屋に閉じ込めたりして、娘が大声で泣いてて、私はそういう事をする神経が信じられなくて、私がおかしいよって、具体的に指摘しても、全く理解できないんですよ。
そして、全く同じで多分発達障害あるんですよ旦那。会話が成り立たないんですよね。そのくせプライド高くて、何するにも大丈夫だよって、見守りすらしなくて、別に子育てを調べるわけでも勉強するわけでもなく、子供は勝手に育つと思っていて、私がいろいろやると「だから神経質に育つんだ。自己肯定感が低いんだ」と言われて、私がアンタのせいだとと言っても全く通じず。
本当に通じなさ過ぎて、私が精神的にも限界が来て、大泣きしながら発狂しながら、訴えても、全然理解してないんですよね。
ちなみに旦那は、バツイチなんですが、出会った時はこういう気質に私も気付けず、でも今思えば、旦那の発達障害が影響なのかもと思ってます。長々と失礼しました。

  • かな

    かな

    ごめんなさい。思い出して、まだ続きなのですが、、、
    私も、なんで伝わらないのか理解できないし、会話が成り立たないから、常にイライラしてて、もう結構大声で怒っててそしたら、旦那に「いやいや、なんでそんなイライラしてるの?いちいちイライラしない方が良いよ。子供も怖がってるよ。可哀想だよ」とか言われて、常に旦那に意味わからん事されて、ストレスを与えられ続けられてて、でもイライラしてるの私が悪い、変みたいな事を言われて、、、。
    そこも違くて、なんでこんなに私が怒ってるのか?何回も同じ事言ってるのに理解できてないから、旦那に怒ってるのに、それが何回言っても全く理解できてないくて、本当に会話にならな過ぎて疲れます😭なので、ちょっと違うかもですが、苦しい気持ちはよくわかります…

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じすぎますね、、、。
    同性だからこんなに怒れるのかなと思ってましたが、娘さんにもそんな感じなんですね。うちは下が女の子なので下の子には大丈夫かと思ってましたが、なんかそれ聞いたら将来また同じことしそうで怖すぎます😡

    うちもプライド高いくせに、根拠のない大丈夫がよく口から出てきますよ。
    ほんと、わかんないなら調べるなり、聞くなりしろよって。
    こっちも色々初めてで、手探りて色々調べて寄り添う声かけとか関わり勉強してるのに。

    街とかで子供に寄り添ってたり、優しくしている父親を見ると、なんでうちはああじゃないんだろうって思います。
    こんなにパパパパって言って可愛い時なんて一瞬なのに、なんで大事にできないかなぁって。

    パパには大好きは言いませんが、懐かないのも自業自得だよ!って言ったら、もういいよ、それで。だそうです。そのくせ、大好きって言ってとか子供に求めてて、お前何求めてんの?自分も言わないし普段のその関わりで言われるわけないよな?って感じです。

    話通じないので2人の子なのに1人で育ててるみたいに孤独を感じます

    • 4月20日
カピ

うちの旦那と似ています…そしてたぶんうちの旦那も発達障害です。
辛いですよね、私も毎日苦しいです🥲

子どもに酷いことを言えるのが信じられないですよね。しかも悪いのは子どもじゃなくて旦那なのに、子どものせいにするのがホントに腹立ちます。

自尊心を傷つけるようなことしないで、人格否定するみたいなこと言うのやめて、
私も何度も旦那に伝えてきましたが、的はずれな返答が返ってきます。
「子どもの自己肯定感が下がるよ、高めてあげられような接し方をしようよ」と言ったときに
「オレは逆境に強い子になってほしいから、自己肯定感を下げた方が良いと思う。」って言われた時は、本気で は???でした。
(私に指摘されて苦し紛れに反発したのかもしれませんが…意味不明です。)

家族で仲良くしたくて、今まで旦那に一生懸命 色々と伝えてきましたが、私の心が疲れてきました。

もう旦那に対して笑顔が作れません🥲

子ども達に対しても申し訳ないです😭お父さんお母さんがギクシャクしてて。
子どもの前ではダメだと分かってても喧嘩になっちゃうこともあって…

夫婦で協力して育児をしている家庭が羨ましいです。子どもに優しく接している他のお父さんを見ると、悲しくなります…
うちは協力したり、子育てで相談し合うことなんてムリです😖

でも離婚までは踏み切れていないです。出口が見えずしんどいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じ境遇なんですね😢
    伝えてもわかってくれないってとても悲しく、寂しいですよね。
    子供の前では喧嘩がダメなことわかってても、うちもついその場で言ってしましいます。
    大の大人が自分の子供を悪者になんてよくできるなって思いますね😡

    私もいつも離婚のことはがり考えてます。

    • 4月20日