※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供たちを遊ばせる際、勝手に食べ物を与えてしまい、親に不快な思いをさせたことを反省しています。謝罪に行くべきでしょうか。

最低なこと🔏🔯🔏してしまいました🙇‍♀️

6歳3歳0歳の子供がいます。


6歳の息子が、今月4月に入学して
幼稚園のお友達が誰もいなく、🔓
クラスで仲良くしてくれる子供ができたみたいで、

息子が初めて1人で帰ってくる日、
なかなか帰って来ず、学校に電話したら

仲良くしてくれるお友達がいて

その子の家に誘われて行ったと。
お家で遊んでたみたいで
先生が連れて帰ってきました。



そして今日もそのこと遊ぶ約束してたみたいで

その男の子には、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいて


お兄ちゃんは小学4年生、女の子は2年生


その子と3人でうちに遊びにきました。(親の同意あり)



うちの家でみんなではしゃぎ、
そしたり子供達がレジャーシート持って
何か食べたい!というのでハンバーガーや弁当などを
子供たちに勝手に食べさせてしまいました🙇‍♀️




親にそれを送ったときに言ったら
めっちゃ嫌な顔されてしまいました。



確かに考えてみたら勝手に食べ物与えるなんて
私最低ですよね。

本来なら小学生同士で遊ばせればいいのに
私は過保護ですよね。

三歳の息子も遊びたい!とついていくし、
その小学生の子達も赤ちゃんも連れて行きたい!というので


公園までみんなでいき
レジャーシートひいてハンバーガーと弁当食べらせて🙇‍♀️


あの親の迷惑そうな顔が忘れられません。


お詫び?といったらなんですが
送ったついでにイチゴ2パック持って行きました。






勝手に食べ物をあげたことを大変反省しています。
子供達が楽しければ、、とよかれよかれとしてしまいましたが、本当に申し訳ないことしたなと反省してます。


謝罪しに行ったほうがいいですよね、😢

コメント

まーみ

お弁当とハンバーガーは昼食としてですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつですね🙇‍♀️

    • 4月19日
  • まーみ

    まーみ

    おやつですか😅
    ガッツリなおやつでしたね💦
    アレルギーなどの有無もありますし、夕食前のおやつではないな。と思いました!
    たしかにその内容でしてら、私も顔や声に出ちゃうと思います。

    ラインなど連絡手段があるようなら、一度、謝罪してるのであれぱ、会ってではなくてもよいかと。

    • 4月19日
ワーママ

ちょうどお昼ご飯か夜ご飯の時間だったんですか?その時間ならご飯時に行かせる親も親だと思いますが、、

はじめてのママリ🔰

確かに勝手にという点では、アレルギーがあったときなど、命に関わることなので、良くないことではありますが、次に活かせば良いと思います!
謝罪だけのためには、わざわざ行かなくて良いと思います。
今後、また遊ぶ機会があったときに一言この間はすみませんでしたと伝えても良いかもです。

ままくらげ

確かに我が家は子供がアレルギー持ちなので、これからそのような事がないか心配ではあります😣
普段食べない物やアレルギー確認ができない物は貰わないでと幼稚園の頃から言ってますが、その場で対応できるかは未知ですからね。

昔は何も考えずに友達の家で食べたり、こちらもおやつを出したりしましたが、これからはその辺りはどのようにしたら良いのかは悩みの種ではあります💦

今回は大事に至らなくてよかったです☺️

ままり

そんなにたくさんお子さんを預かって、、お疲れ様でした。そもそも私だったら

・ランドセルを持ったままお友達が来たら普通"あれ?親御さん知ってんのかな?"と思うし一回帰れって言うよな〜
・初めてできた末っ子の友達の家に上2人も普通行かせないよな〜

と思うので変な親御さんなのかなって思っちゃいました。

食べ物に関しては、勝手にあげたどうこうとかじゃなくて、アレルギーの心配もあるし、もしかしたら添加物は避けてるとかもあるし、食べ物関しては確認してからあげた方がいいかもですね💡

はじめてのママリ🔰

まっすぐ先生が友達の家に送ってくのがやばくないですか😅

はじめてのママリ🔰

お昼ご飯や晩ご飯でもないのにお弁当とか食べさせられたら変な親なのかなと警戒してしまいます💦
おやつとして食べるものじゃないかな😭

お詫びのいちごもよく分からないです。
それに、それプラス謝罪はもっと変だと思ってしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🙇‍♀️すみません🙇‍♀️

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子供達がお腹すいたーお腹すいたーというのでついあげてしまいました

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

取り返しのつかない事になり兼ねないですし、アレルギーの有無も分からないのに勝手に食べ物与えるのは絶対ダメだと思います💦

時間的にもそんなガッツリ食べさせられたら夜に響く可能性もありますし、正直迷惑でしかないかと‪💧‬(せめて普通はスナック菓子だと思います)


とはいえ、下の子が友達の家に遊びに行くのに上の子たちも一緒に付けてくるのも、普通じゃないのかなと思いますし、人の家でお腹空いたお腹空いた言う子達もなぁ…って感じですよね‪💧‬

子供たちが味をしめて押しかけてくるようになる可能性もあるので、入り浸られないように気をつけた方がいいかなと思います💦(今後はお腹空いたと言われたら、勝手に食べさせられないからごめんねーって感じで帰ってもらうのがいいかと️⭕️)

はじめてのママリ🔰

色々な意見がありますが…
まず大前提に、アレルギーの有無が分からないのに食べ物をあげてしまったのは絶対いけなかったです、命に関わることもありますしね、それは大前提ですが…

私は相手の親御さんにも、ん?て思ってしまいました。お子さんのお友達は一年生の子だけですよね?そこに兄弟を一緒に相手の家になんて行かせません。相手の親の負担が増えますし。
それにもしアレルギーがあるなら、相手の親に会ってるならその場でまず言います。この子、〇〇のアレルギーがあるので…と。(今回はなかったので言わなかったと思います)
そして、おやつ、飲み物なども持たせますよ。ましてや初めて遊ぶお友達ですよね?💦相手のお家に遊びに行かせてもらうのに手ぶらって…💦手ぶらで自分の子遊びに行かせて、自分の子がお腹空いたなんて言って相手の親御さんに食事出させて…そんな事になったら私なら逆にすみませんでした!て言いますけどね。
その上苺まで持ってったんですね!その上で嫌な顔されたのかー…てモヤモヤです。

子供は悪くないですし、せっかくできたお友達なので親同士の関係悪化で遊べなくなるのは悲しいのでとりあえず低姿勢でいきますが、私だったらそんな親とは距離とっていきますね。そしてもう2度とその子に食べ物は出さないです。出すならお茶くらい。
その子が遊びに来る日は自分の子のおやつを済ませてから遊びに来てもらいます😂