※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学校の懇談会に父親が出席するのは少数派でしょうか。精神疾患の影響で懇談会が憂鬱で、夫が出席を申し出てくれましたが、周囲の目が気になります。どう思われるか教えてください。

小学校の懇談会、父親が出席しているのはやはり少数派でしょうか?
私が精神疾患持ちで、今症状が特に強く、初めての懇談会が憂鬱すぎて体調を崩しています。

みかねた夫が、自分が出ると言ってくれています。
夫に出てもらえたらホッとする反面、周りの保護者からどう思われるだろう…という不安も強く。
どうなのかな、と思い質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

少数ではあると思いますが、今時は普通じゃないですか?
保育園出身の子は、行事に父親は割といますし🤔
我が家は双子の1年生なので、片方の懇談会は出席させますよ😌
兄弟児がいる家庭もそんなもんじゃないですか?

  • ままり

    ままり

    確かに、兄弟児いると父親が出ている家庭もありますよね。
    少数ながらいるということで、安心しました。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
飴ちゃん

私の長女のクラスでいうと懇談会はパパさん1人だけであとは全員ママでした。
別にパパが参加でもママが参加でもいいと思いますし、特に何も思ってないですよ〜
懇談会は出てない人も多かったから無理に行かなくてもいいのかなと思います🤔

  • ままり

    ままり

    周りの方も特に気にしてないですかね?
    でも確かに私が逆の立場でも、確かにあまり気にしないかもしれません。
    懇談会も出ない人が多いのですね。
    夫とそこも含めて相談してみます。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
ゆかぴー

昨日、小学校の懇談会でした!
確かにお母さんが多い印象でしたが、
お父さんもチラホラいましたよ!
中には夫婦で参加されているご家庭もありました!

ちなみに私はお父さんが出席されていても、何とも思わない派です🙆‍♀️
だから、お父さん出席でも大丈夫ですよ!!

  • ままり

    ままり

    お父さんもチラホラいたのですね!
    夫婦で参加、もしうちの学校が大丈夫ならそれなら出れそうです。
    ゆかぴーさんもなんとも思わない派とのことで安心しました。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
みかん

お父さんもけっこう居ましたよ!
気にしなくて大丈夫です😊

  • ままり

    ままり

    お父さんも結構いたんですね!
    気にせず、夫に頼ってしまおうかと思いました。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

昨日初めての授業参観、懇談会でした。
夫婦で参加されてる方が多くビックリしました。
兄弟が在籍してたりすると別れて見てそのまま懇談会って流れですかね☺️
もちろん子供一人だけでも夫婦揃っての方もいらっしゃいましたよー。
親なんですから出れるならどちらが出ようが良いんですよ🙆

  • ままり

    ままり

    夫婦参加の方が多かったのですね!
    それなら私も参加できるかもしれないので、学校側がOKなら検討したいなと思いました。
    たしかに、父だろうが母だろうが保護者に変わりないですもんね。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
saya

お父さん、出席って結構少ないですが
各家庭でどんな理由があるか分からない中ですがお父さんが出席してたら
私は逆に協力的だなぁ…って尊敬します☺️

  • ままり

    ままり

    少ないながらも、出席の方もいるんですね。
    協力的、といういい方向に受け取ってもらえるととてもありがたいです…。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
♡HRK♡

毎回お父さん何名かいますよ。
兄弟いたらお母さんとお父さんとで分担されてるかもですし、共働きで都合のついたお父さんが来られているかもですし、何とも思いません。
おばあちゃんが来ているご家庭もいますし。

  • ままり

    ままり

    おばあちゃんが来る家庭もあるんですね。
    初めてなので様子が分からず不安でしたが、少数なりとも母以外が参加してる場合もあると聞けて安心しました。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
イチゴスペシャル

昔は母親が多かったと思いますが、今現代は共働きも多いし、お父さんの参加も普通になってきています!PTA会長も男性ばかりです😊私も精神疾患で3年間くらい出てもらってました!普通に張りきって役員してました😊💧

  • ままり

    ままり

    そうなのですね!
    意外とお父さんの参加があるみたいで安心しました。
    旦那様、役員まで心強いですね。
    私も無理せず、夫に頼ろうと思いました。
    コメントありがとうございました!

    • 4月19日
3人男の子まま♡

我が家は私より旦那の方が授業参観とか出席してますよ!
旦那が交代勤務でちょうど休みだったりしたら、行ってもらって私は仕事に行ってます😊
確かに圧倒的に母親の方が多いですが私は気にしてませんし、なんなら保育園の時からそういうスタイルなのでなんとも思わないです。

  • ままり

    ままり

    旦那様の方が出席されてるんですね!
    確かに幼稚園の頃も、お父さんいても気にしたことなかったです。
    私も気にせずに、夫に任せてみようと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 4月20日