
親からの愛情を感じられず、自己肯定感が低い女性が、子どもに対して感情をコントロールできずに怒鳴ったり貶したりしてしまうことに悩んでいます。どう気持ちを落ち着かせれば良いか知りたいです。
暗い話です。ごめんなさい🙇♀️
私は4人兄弟の長女であり中間子です。
私は良く妹と比べられていたり、兄は褒められているのに
私は褒められたことなんて記憶にないほどです。
親から愛されてるなと思ったこともほぼなく
貶されてきました。
小6の最後バスケで親から子へ一言という場面があり
他の保護者の方は褒めたり、ありがとう。という言葉を言っていましたが。
私の親の番になったら
娘は、死んだ魚の目をしていて、口も常に空いてて何考えてるか分からなくて何一つ最後までやり遂げられない人間だけど。
とマイナスの言葉ばかり出てくるような親です。
それを子供に絶対しないと思ってても自分に余裕がなかったりした時つい言ってしまうんです。
息子より娘の方が頭いいのに!
とかつい最近言ってしまいました。
やってしまった。と思い息子には謝りもう言わないからと
約束しました。
感情のコントロールが最近難しく、怒鳴ったりしてしまいます。
どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
お子さんに怒鳴ってしまったり貶してしまった時
どう気持ちを落ち着かせたらいいですか?
精神科も受診して薬を飲んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
親御さんからの言葉って大人になっても覚えているもんなんですよね。
私も子供に対して感情のコントロールが効かない時ありますよ。以前は心療内科行って薬もらってましたがあまり効いていないような気がして。。
とりあえず一旦その場から逃げる、子供が視界に入らないような場所で深呼吸する。外を見る。
とかですかね。。
でもお子さんにきちんと謝ってて、偉いです。
私は何だかんだ出来ず、後悔ばかりです。
親だからって気持ちのコントロールが上手いかって言われたら違うと思います。
多少の喜怒哀楽は必要なんじゃないかなって思ってます。
でも自分の母親みたいにはなりたくない気持ちわかります。私もそうですが、結局その親に育てられてるので育て方もそれしか知りません。そんな自分が悔しい時もあります。
お互い深呼吸して乗り越えましょう💦
コメント