
育児の大変さに不安を感じているのですね。周囲のサポートがある中での気持ちを共感してもらいたいのでしょうか。
マタニティブルーでしょうか?🥲
新生児の我が子、すっごく可愛くて愛おしくて大切に育てようと思ってはいます。
夫とは数年前に結婚して、結婚式して新婚旅行も行って2人時間を満喫して、計画的に妊活してできた子です。
妊娠中は幸せでしたが、こんなに育児が大変だと産んでから知りました、、、。
元々同じことの繰り返しが苦手な性格だからか、授乳、オムツ替え、保湿、寝かしつけ、着替え、、の繰り返しの生活がしばらく続くと思うと何とも言えない気持ちになります😖
夫は育休半年取ってくれて、家事も率先してしてくれ、毎日美味しい料理も作ってくれます。子供が泣いてたら抱っこして寝かしつけもしてくれます。
4月産まれなので恐らく保育園にも入れて、私も1年後には職場に復帰すると思います。
こんな恵まれた環境なのにブルーな気持ちになっている自分にも弱いなぁと思ってしまいます、、。
今魔の3週目に差し掛かっていて今日の夕方も抱っこしないと泣き止まなかったのですが、夜通し抱っこなんて私には無理、、。これから魔の3ヶ月とかイヤイヤ期とか対応できるのか?不安です。
皆さんこんな気持ちを持ったまま/乗り越えて育児されてるのでしょうか?世の中のママに尊敬しかないです。
共感でもアドバイスでも喝でも、コメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします🥲
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その時期は授乳以外好きなこと(ゴロゴロしたり、映画見たり)してました!!家事も育児も丸投げでしたよ🤣
あまり動かない方がいいと思うので、夕方も夜中も旦那さんにお願いしていいと思いますよ✨✨そのための育休ですし!!

🌷
ノイローゼみたいになってるんですかね🥲🥲ちょいと旦那さんに預けて1人で気の向くまま寝たりゆっくりしてください😭
わたしも1人目の時はSNSもそんなに普及してなくて母親も離婚してて頼れる人がいなかったのでノイローゼ気味でした😢ミルクもオムツも大事なのになんで泣くんだよ!!って思ったりもして🥲🥲でもきっと原因があってお腹が張ってて便秘だったり、気温で泣いたりもあったんだろうなって!気づくの遅すぎますよね😭😭
今思えばこの一瞬の成長をもっと大切にすれば良かったと後悔しています😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じことの繰り返しだとノイローゼ?気味になってしまいます😖
毎日顔が変わる時期なので、一瞬を大切にしたいです🥺💪🏻
赤ちゃんは泣くのも仕事ですしね!🥲- 4月19日
-
🌷
今二人目妊娠中ですが、旦那には私がノイローゼになったら旦那の配慮が足りないんだからねって今から言ってます😂😂
保健センターの方は泣いて別部屋に置いて少し放置しても良いって言ってくれましたよ🥹
無理しないでくださいね⭐️- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
夫への圧かけ大事ですよね😂
少し放置してもいいんですね😭
ありがとうございます🍀- 4月19日

いっちゃん
まだ生まれて3週目ですよね🥺
そんなの寝れないし泣いてばかりで
抱っこ抱っこで私も初産の時はかなり
病んでました🥲
ただ少しずつですが寝てくれるように
なります!これから外出も出来るようになります!大変ですが今の環境が
ずっと続く訳ではないはずです🥲
そして旦那さん協力的でいいですね✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
これから寝てくれるようになるんですね🥺
外出できないのがきついなぁと思います😭1ヶ月検診が過ぎたら、毎日夫と3人で散歩しようかなと思います🥲- 4月19日

りー
毎日育児お疲れ様です。
ご質問みて、すごく共感したため、コメントさせていただきました😭
マタニティブルー、本当にしんどいですよね。
私も、夫と2人の生活とキャリアが充実したころで、計画して子どもを産みました。子どもはかわいくて仕方ないのに、なんとも言えない喪失感で毎日毎日泣いていました。(今も疲れた日の夜は泣いています)
夫も半年育休で全ての家事をしてくれて、育児も授乳以外やってくれます。
子どもは幸いに健康、夫も協力的、家族も喜んでくれる、こんなに恵まれた環境なのに、毎日心がザワザワして涙が止まりませんでした。
授乳、おむつ、保湿、寝かしつけ、着替え、毎日同じことの繰り返し、なんとも言えない気持ちになりますよね(夕方まですっぴんパジャマ…で何やってるんだろうと思いました。)
少し冷静になった今、考えると
私は、出産=ゴールになってしまっていたのかなと思います。ゴールに向けて全力で走ってきたのに、出産した瞬間、日々同じことの繰り返しで目標がなくパニックになっていました。「人生の目標がない!また妊婦にならないと私の喪失感は満たされない!」とか思っていました😥
現在、産後8週目になりますが、産院の助産師さんに泣きついたり、支援センターの保育士さんの前で号泣(昨日)したりしながら、どうにか持ち直し始めています😌
まだまだしんどい日もありますが、1ヶ月検診が終わり、少しずつ外に出ると気分も紛れました。
たくさん寝て、たくさんご家族に頼って、お互い回復しましょう❤️🩹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夕方まですっぴんパジャマ、メンタルやられますよね🥲
最低限の身だしなみは整えるだけでもメンタル保てるなぁと最近実感しました😖
すごく同じ状況で、一足先に育児されてる方からのコメント嬉しいです。
私も出産=ゴールになってしまってたから、産後の大変さに対応しづらいのかもしれません😭
産後ケア施設など頼れるところは頼ってなるべく落ち込まないように過ごしたいなと思います😭
お互い頑張りましょう😖💪🏻- 4月19日
-
りー
最低限の身だしなみ、大切ですよね…!最近は朝ドラの時間には起きて、とりあえず着替えと洗顔だけするようになりました!笑
妊娠中に「産後はしんどい」って言われてたけど
こんなにしんどいって想像がつきませんでしたよね😭
しんどさを事前にもっと教えて欲しかった😂
今日も助産師さんが電話くれて、なぜか号泣してしまいました。
お互い頑張りましょう!- 4月20日

わむ
私も同じ気持ちだったのでコメントします。
本当に毎日同じことの繰り返しで本当に鬱になりますよね。
起きてる時間だいたい泣いてるし。
機嫌よく起きていてくれる日はいつなのだろう…と不安になりますよね。
私は夜が来るのが嫌でした😫
寝ないし、泣くし、なんで泣いてんの?!って気持ちでした。
でも同じことの繰り返しが1番ストレス来ますよね💦いずれオムツ交換しよーって言っても走り待って逃げる日が来るんでしょうけど🤣
ましてや新生児なんてお外出れなくて
気分転換もできないし。
でも私は、1ヶ月検診後、家の周りや最寄り駅前のお店などお散歩行くようにしてます。
少しでも気分転換が出来てよかったですよ。旦那さんも育休取られてるなら
3人で一緒に出かけてみてください。
生後2ヶ月たった今も、起きてる時間は長くなったものの、あやしてもまだちゃんと笑ってくれないので
落ち込む時ありますが…気長にその時を待って、自分の心にゆとり出来たらなぁと思ってます。
赤ちゃんもまだ0歳でママもまだ0歳なので色々勉強しなきゃですよね、
一緒に頑張りましょ💪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なんで泣いてるのか分からず泣き声をひたすら聞くの、メンタルに来ますよね😭
そして夕方から暗くなってくると同時に自分の心もモヤモヤしてきて…。
なぜか、夜ってだけでメンブレしてます🥲
1ヶ月検診後、外出できるようになるのを楽しみにしてあと少し頑張ります😖
早く笑ってほしいですよね☺️✨️
日々楽しみながら育児頑張りましょう!!- 4月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
映画見るの、育児から離れられて良さそうですね🥺
夫もそろそろ育児慣れてきたみたいなので、任せられる範囲で任せてみます!