※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育の2歳の子供がいる女性が、ママ友を作る場所や方法について悩んでいます。支援センターや公園では既存のグループが多く、参加しづらいと感じています。どこでママ友を作れば良いか知りたいです。

0、2歳の子供がいて自宅保育の場合、どこでママ友作ればいいんでしょうか😭
コミュ障でも作れる場ってありますか?

いずれ引っ越す予定だったのでママ友一切作ってきませんでしたが、引っ越す予定が無くなりこの地に住み続けなくちゃいけなくなりました。
幼稚園の情報収集したいのにママ友ゼロでキツイし悲しいです😂

支援センターは1人目ママさんばかりのイメージで、初の子育てを1人目ママさん同士で語り合いたい!という場な気がします。
公園は既にグループやママ友同士で来てる人ばかり。
0歳グループにも入れなさそうだし、2歳グループは既に出来上がっていて入る隙なさそうだし…
どこいけばいいんでしょう😱
子供の歳や兄弟の有無、グループ関係無しに飛び込むしかないですかね💦

コメント

ママリ

私は公園に行き続けました😅

グループのママさんもいるけど、その中で話しかけてくれる優しい人もいたり、今日から公園に初めて来ましたみたいなママさんもいたりで話しがだんだんと出来るようになってきたって感じでした!

子ども同士が遊んだりお互い持ってるおもちゃが気になったりで、そこから話すみたいなことが多かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません🙏

    やっぱり公園行き続けるしかないですよね。
    優しい人もいるんですね😭
    そんな優しいママさんに出会いたいです。
    とりあえず子供同士が遊び出した時や、1人で来てるママさんに頑張って話しかけてみようと思います✨

    ありがとうございました😊

    • 4月20日
まる

4月から保育園入れましたが、先月まで2人自宅保育でした!
支援センターよく行きましたが、上の子が動き回るのでママさんとお話するのは難しかったです😂
私は上の子を1時預かりに預けて0歳向けのイベントによく参加してました!
そこで2人目3人目のママさんと仲良くなって、ママ友できましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません🙏

    なるほど!
    下生まれてから支援センター一度も行った事ないのでイメージ出来ませんでしたが、確かに上の子追いかけてるだけで終わりそうです🤣
    私も上の子預けて2人目ママさんと仲良くなれるように頑張りたいと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 4月20日
みる♡

公園か、支援センターですね。
グループに属していないママに私は話しかけていました!
幼稚園は自力で調べて、プレに入ったら嫌でもママ友できると思います🤣
私はママ友いらない〜めんどくさう〜一人でいいや〜って感じでしたが、本当に幼稚園入ったら嫌でもママ友できます!
今ではすごく素敵なママ友に恵まれています🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません💦

    やっぱり公園か支援センターですよね。
    1人のママさんに話しかけようと思います✨

    そうなんですね😳
    幼稚園入ってから沢山出来る事を期待して頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 4月20日
  • みる♡

    みる♡

    はい、1人でいいや〜の私が
    今では、ママ友グループLINEに入ってたり。。。

    ほしいな!と思ったら自分から話しかけるのが良いと思います🙆

    • 4月23日