
フルタイムで働く母親が育児と仕事の両立に悩んでいます。子供がこども園に入園し、不安定な様子で泣いたり行き渋りをしています。休日も子供にべったりで、母親は仕事の忙しさと疲れから食欲がなくなり、どうすれば良いのか分からなくなっています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
フルタイムワーママです。育児と仕事のバランスについて。4月から年少でこども園に入園しました。子供が毎日不安定になり、ママママと泣きじゃくったり、朝は行き渋り。お迎えに行くと楽しかったけどさみしくて泣いた、と。休日はずっと私にべったり。私も休む暇もなく仕事も忙しく疲れてしまい食欲もなくなり何もやる気が起きなくなりました。同じような経験ある方いますか?どうやって乗り越えましたか?仕事は続けましたか?辞めましたか?子供のために仕事をセーブしたい、むしろ休みたい、けどすぐにはできない。どうしたらいいかわからなくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

てんてんどんどん
今フルタイムです!
フルだと本当にしんどいですよね…
子供との向き合う時間も少ない。疲労もあるし家事も…。
私は何の為に働いているかを考えた時に子供を幸せにする為もあるので、子供に私が遅くまで働くのは貴方達に好きな事を我慢させたくないから働いているんだよ!って話しました。ママも寂しい!でも好きな事をさせてあげたい!仕事を辞めたら好きな事や欲しい物買えないけどそれで良いなら、ママは仕事を辞めようと思う!って話しました。
子供達は欲しい物、行きたい場所沢山あるから学童も保育園も行く!って言ってくれています。
ひとまず10月から法改正で入学前までの時短勤務が可能になったら少しセーブします!それまでは家事を手抜きして乗り越えます🥲
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
お子さんたちにちゃんと聞いて決めさせたんですね!素敵です。
10月からの法改正知らなかったです!調べてみます。
お互い手抜きで乗り越えましょう🥹ありがとうございました。
てんてんどんどん
子供も何故遅くまでママが働くのか、ママが働く意味を知る事で学校も保育園もみんな一緒に頑張ろうって伝えてます😊
調べてみて下さい‼︎私の働く会社は時短は3歳までなので、フルタイムに戻すかパートになるかしかなかったのですが、法改正で変わるので、今必死です😂
手抜きしたって良いじゃないですか🤣
フルタイムにしたら外食で少し贅沢したりも気兼ねなく出来ますし🤭
はじめてのママリ🔰
働く意味を伝えて、一緒にがんばろうって伝えるのいいですね✨
私の会社も3歳までなので、
それ以降も時短になるならとても助かりますね!
手抜きで乗り越えるしかないですよね😂がんばらないことに決めました。
てんてんどんどん
我が家が通っている園長先生が子供達にお父さんやお母さんは子供達と離れるのは本当は寂しくて泣いているの。でもね、お父さんやお母さんは子供の見本にならないといけないから涙は決して子供達には見せまいと我慢してお仕事に行くんだよ。だから子供達も保育園でこんな事を頑張ったよ!ってお迎え来た時に笑って話せるとお父さんお母さんは嬉しくなるし、明日も寂しいけどお仕事頑張ろ!ってなるんだよ😊
そう話してくれているそうで、我が子は園長先生のお話し+私の話しで園生活を頑張ってくれました(三男は現在進行形ですが)
いつかは子離れ親離れです。寂しくたって良い!離れたく無い!って泣いても良い!でもママはお仕事。子供のお仕事は保育園。少しずつ自立していきますし、ママを応援してくれますよ😊
同じ環境下で働くママさんに出会えて良かったです🥲3歳過ぎだって大変なのにね…早く10月にならないかなぁ〜ってワクワクしてます🤣