※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近のSNSが怖いです😓小学生の息子は重度知的、自閉症、多動、癇癪など…

最近のSNSが怖いです😓

小学生の息子は重度知的、自閉症、多動、癇癪など色々とあり、よく大声で奇声をあげたりおかしな動きをします。

外出先では周りの目が痛いな辛いなと思う事が多々あります…

いつか息子の写真や動画を撮られてXやThreadsなどに変な子供おった!とか、この親のしつけはどうなってるんだ!のような投稿をされてしまうのではないかと外出するたびにビクビクしています😭

同じように思っている方いらっしゃいますか?

コメント

にこ🔰

そういう方って日常で町を歩いてて見かけること多いですが
見かけた時は正直怖いので確かに距離は取ります。子供をつれてたら尚更距離を取ります。それは事実です。偏見とかっていうよりも防衛本能です。
でも、障害があることは見ればわかることですしそれはもうしょうがないことなので理解はしようと思っています。
ですが、、それを写真や動画にとって晒したりSNSに勝手にあげたりしてるのを私はまだ見たことありませんが、もし万が一そういう投稿を見た場合1番に思うのは、撮影者や投稿者の方がよっぽど常識もなければちょっとおかしい人と思います。

2児🎡お母さん

私はたまたまなのかよくそういう動画をみるので「どうなってんだ‥」と感じてました。

どうなってんだとは明らかに精神疾患の方だったり、発達障害、知的障害がある子なのにそれを撮影する輩に対してです。

ビクビクとコメント欄を覗いてみたら九割型投稿者を非難するコメントでしたよ。

分かる人はちゃんとわかってます。いまは発達障害について理解も進んでるので余計にです。

周りの目が痛い‥って気持ちもわかります。でも、その目も「何かお手伝いしてあげたいけどできることあるのかな。失礼にならないかな」って悩んでる人も必ずいるはずです。というか私はそうです。

はじめてのママリ🔰

ヘルプマークなどつけていたら、なにかあるんだろうな!と思えます!☺️