※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に通い始めた子どもが注意を受けており、特に危ない遊びや集中力の欠如が問題です。先生との面談のタイミングについて相談したいです。

幼稚園年少さんになった子についての質問です
先週後半から幼稚園に通い始めたのですがすでに何度か先生から注意をした、怒ったと指摘を受けました
・机の上に登ったりキッチンに登ったりしてしまう、危ない遊び方をしてしまう。
・作成物などをしているときは集中してできるが、終わると走ったりしてしまう
・外遊びでしてはダメだよと言われたことをしてしまう
上記のことをこの入園してから1週間の間に言われてしまいました
机の上に乗ったりキッチンに登ってしまう点については家でもしてしまうのでその都度怒ってますが幼稚園でもしてしまったようです
作成物をして飽きて走り回ってしまうのは完全に集中力が切れて飽きてしまうとフラフラっと席を立ってしまうみたいです
外の遊びでしてはダメだよと言われたことをしてしまうについては頭から滑り台を降りようとしたり、蛇口の水は出してはいけないと言われても出してしまうなどです
しっかり怒ったらもうしないごめんなさいと泣きながら言ってくれました!と報告を受けました
これ以上ひどくなるようだったら一度面談をしましょうと言われたのですがこの状況でよくなることってあるんでしょうか…
私自身指摘されると気になってしまうのでほんとであればちゃんと話を聞きたいのですが先生がまだ新人の先生なようで忙しそうにしていて話をする機会もなくでなかなか詳しく話を聞けずです
どのタイミングでお話を聞いたらいいんでしょうか….?

コメント

はじめてのママリ

先生と会う機会がないなら電話で聞いてみていいと思います!
先生もまだ通い出して数日ならむしろそんなに怒らなくても…と思いますけどね💦
家ではしても園ではだんだんしなくなっていくと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先ほど同じような質問をしたら発達相談した方がいいなど言われたので普通ではないんだなと思い非常に悩んでました…
    電話で聞いてもいいんですね!
    週明け先生に会えなさそうなら電話も視野に入れようと思います😮‍💨
    話は変わってしまいますが、年少さんですと初めのうちはこういった子も居るものでしょうか…?

    • 4月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子はプレから入園で今年年少ですが、去年の冬頃から椅子など高いところに登ってしまうや、やりたくないものは参加しなかったり終わったら立ち歩いたり指摘されました💦
    上の子も療育に通っていることと、他にも友達に興味なかったりで自閉傾向ありかな?と親として思ってたので療育には通ってるんです。

    ただ入園してすぐそういう行動だったけど、その後落ち着いた子も結構いるみたいなので今の状況だけではなんとも言えないと思います😌
    個人的には年中になってもこんな感じなら気になるなあと思います💦
    先生に話を聞いて今後も続くようなら発達相談も視野に入れるのがいいと思いました!

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    先生の言うとおりひどくなるようなら相談ですね!
    もう少しお家でも本人にお話をしながら様子みようと思います🥺

    • 23時間前