※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が仕事中に私を会社に呼ぶことがしつこく、断るのが正しいか悩んでいます。

夫がしつこいです。
夫は義父の会社で自分で事業をしています。
従業員も男性や主婦の方5人ほどいます。
従業員の中に元保育士もいるみたいで、「保育士いるから何かあったら〇〇(娘)預けられられるし言ってね!」とか「今度〇〇も一緒に会社来てみなよ!」とか私に会社に来てもらおうとします。
私は夫の仕事に関しては全く関与していません。
私が行くことで従業員の人も気を使うだろうし、まず仕事中に顔出すなんてしたくないです。
元保育士の人がいたとしても今の仕事は別なわけで、娘を見てもらおうなんて考えるわけがないです。
会社が休みの日に夫の用で行ったり、夫の忘れ物を届けたりはしたことがあります。なのでどんな環境で仕事しているのかはわかるし、夫がしっかり仕事しているというのは見なくても理解しているつもりです。
上司の妻が仕事中に来るなんて従業員は嫌なはずです。
本当に何度も言ってきて断ってもまた言ってくる、すごくしつこいです。
断る私の選択合ってますよね😅?

コメント

はじめてのママリ🔰

上司や代表の奥様や子供が何の用もなくちょこちょこ来るのは嫌ですね😂
用もなく頻繁に顔出したりしてたら、仕事とプライベート分けられんのか?って思っちゃうかもです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私もそう思います💦公私混同ですよね😅

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

ママリさんもいずれ一緒に働いてほしいから職場の様子を見にきて!って事ですか?それとも、ただ娘さんも一緒に遊びにおいでよ的な感覚で言ってるんですかね?
旦那さんは来てもらって嬉しいかもですが、おっしゃる通り他の方は仕事しに来てるし今は保育士じゃないんだから来られて見てて!って言われても…ってなると思います。
ママリさんが正しいと思います😥💦