
発達障害の子育てに悩む女性が、兄弟の特性や家庭のストレスについて相談しています。特に、育児の負担や夫婦の健康への影響が心配です。助けを求める場がなく、不安を抱えています。
発達障害児の子育て
お兄ちゃんは自閉症ADHDの診断が付いています
手帳ありで手当も頂いています
毎日 物に当たったり妹に手をあげたり叫んだり機嫌が悪いが多いです
妹は3歳半まだ病院などは予約待ちで受診できてないので
診断はありませんが確実に特性があります
普段は保育園ですが休みの日は家庭保育で家にいるときは目が離せません 夜驚症もあるので毎日寝不足です
二人とも週2で療育に通っていますが
子育てがしんど過ぎて辛いです 寝不足で仕事もしんどい
帰ってからも家事育児 叫び声と泣き声毎日繰り返しです
ストレス性難聴にもなり病院には通院してませんが鬱症状は出ています まだいける大丈夫と言い聞かせて心療内科にはまだ行っていません
そして最近今まで鬱に無縁 鬱は甘えみたいに思っていた旦那も最近朝から頭痛や腹痛 倦怠感 ため息も増え
仕事に遅れていったりしています
仕事には特にストレスは無さそうです
このまま夫婦共倒れになりそうでこわいです
もちろん親族には頼れない環境です…
不安で吐き出す場所がなくこちらに投稿しました
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

まろん
児発やショートステイ、移動支援をフル活用してくださいね😣💦

もも
誰かに相談されましたか⁉️
行くのすら面倒かもしれませんが、役所に電話してみてはいかがですか⁉️
うちにも発達グレーの子がいますが、療育センターや療育施設の方もいろいろな相談にのってくれます。
夫婦共倒れになる前に、まず電話してみましょう🥺
-
はじめてのママリ
市役所に相談してみようと思います😣
ありがとうございます✨- 18時間前

あづ
服薬は考えていますか?
合う薬があるか分かりませんが、お友達が夜驚症で睡眠薬飲んでみたらマシになったと言ってました🤔
手をあげたりに関しても、6歳になれば発達障害の薬が飲めるので飲むとマシになるかもしれません。
うちの子は少しマシになりました🙇♀️
処方前に検査などあるので、今から病院を予約→診察、検査となればちょうど6歳から飲み始められると思います!
お休みは土日ですかね?
土日にやってる児発とかショートステイもあるので、そちらも活用したらいいかなと思います😊
-
はじめてのママリ
服用は考えています
小児科に相談したのですが4歳ぐらいから量を調整してだせるかなって言われました
3歳のうちの子は処方していただけませんでした😞
処方してくれる病院はやはり児童精神科ですか!?
6歳になったら検討してみます
ありがとうございます😊- 18時間前
-
あづ
4歳からなんですね💦
お友達は睡眠薬飲むようになったら、昼間の特性もかなりマシになったと言ってました!
うちは普通の小児内科で、発達外来があるところです😌- 16時間前

いる
お子さんは服薬されてますか?!
-
はじめてのママリ
してないです
年齢的にまだ出していただけないそうです😢- 18時間前
はじめてのママリ
移動支援!? ショートステイは2人だとなかなか高くつきそうですよね
児発は利用してます🙌土曜日利用できるようになったので助かってます
平日の夜や休みの日はなかなか苦痛ですが😢
アドバイスありがとうございます😊
まろん
・移動支援
外出練習にもなります。支援員と子供で公園や食事などにお出かけする福祉サービスなので、少しでも体力を発散できるかなと思います。
・易刺激性の薬
我が子が暴れ狂うので処方されていますが、5歳のお子様が対応しているか分からないので相談されてもいいかなと思います。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます
うちの地域にあるかわからないのですがまた調べて検討してみます
そうなんです適正年齢がやはり6歳7歳以上と言われ処方して頂けない感じです年齢が来たら使いたいなと思っています😊
ありがとうございます✨