※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通う子供の理由について教えてください。多動や癇癪がない場合、どのような理由が考えられますか。

子供と同じ園の子が、療育に通っていて、小学校を支援級にするか悩んでいるとママから聞きました。
その子はプライベートで一緒に遊びに行っても、私から見たら全然普通の子で、参観日や運動会などでも、癇癪や多動は一切なく、先生に指示通り動いており、なぜ療育に行っているのか本当に分かりません。
入園後しばらくしてから先生に療育を勧められたとは聞いたのですが、どういう理由で療育に通っているのかは聞いたことはありません。

色々な理由で療育に通っている子がいると思うのですが、多動や癇癪などはなく、指示も通る子が通っている場合、どのような理由で通われているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

内気で輪に入れないとか、
こだわりが強いとか、
傍目で見てわからないけどって子は本当にたくさんいますね。

うちの子は多動気味ですが療育通ってると言われるとみな馴染みがなさすぎて必ずえっ?!と言われます。
通ってる人の親だけですね。あーってなるの。

さちこん

うちの子は、こちらの言っていることは理解できますが、3歳まで意味のある単語の発語が全然なく療育に通ってましたよ。
一緒に遊んだとき普通にお話してたら、別の理由かもしれないですが。

まろん

ASDには何種類かあります。
我が子が受動型ですが、外ではおとなしいので驚かれることはありました。

・自宅での困りごとが多い
こだわり、マイワールド、易刺激性
・外ではおとなしいけどフリーズする
・会話の難しさ
などがあります。

ADHDでも多動なしの不注意型優勢なら、周りに気づかれにくいことはあります。

  • まろん

    まろん

    睡眠障害もありますが周りには気づかれないです。

    • 4月17日
はーちゃん

新1年生で支援級です。
うちの子は軽度知的障害、自閉症です。周りからは全く分からないです。
ただの大人しい子だと思われてます。
ちなみに園では集団登校出来てたし癇癪、多動はありませんでした。
ただ声が出にくい出ても小さな声でした。

はじめてのママリ🔰

子供が、療育にいき、支援級にいってます。
指示通りに動き、多動もなく、どちらかというと他の子よりも、できる方かもしれません💦
ただ、年中の頃に癇癪がひどくて、自閉症スペクトラムと診断されました💦ですが、年長でとても落ち着きました。
いろいろなことを体験させたいなという気持ちで療育をやってました。