※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

地域の小学校での家庭訪問や居住地確認について、手土産は必要ないのではないかという疑問があります。仕事で不在の家庭も多い中、義母が手土産を用意すべきだと言っています。

みなさんの地域では小学校の家庭訪問、居住地確認の方いますか?
コロナ禍で多くなっていると思います。

その際、家庭訪問の時のように先生に手土産?お菓子など用意しませんよね?
家の確認をして、ポストにメモを入れて完了のようです。
同居の義母が「お茶菓子用意しないと」と…

仕事で家にいないお家もあるから…居住地確認なのに…

コメント

たそ

うちの地域も家庭訪問はなくて居住地確認だけです
お茶菓子はいらないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ですよね〜
    去年までは家庭訪問だったので

    • 4月19日
BRYMSM

はい、家の確認のみです!確認しました!とポストにお手紙のみです☺️
家にはあがりませんよ とお伝えしたんですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ですよね〜
    そもそも家庭訪問も玄関先、庭で話して終わりだったので…
    今年から居住地確認になりました。伝えたけど…義母、理解できない人で💧

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

教員は受け取ったらいけないルールになってますよ。
用意しても困らせるだけです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭訪問の時はいつもお渡ししてましたよ〜

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな気遣いのない地域があるんですか?😳

    担任は1日に何件も回ります。
    うちの場合、29人学級、自宅確認は5日間でします。
    1日5〜6件を訪問する計算になりますよね。
    行く先々で手土産渡されていたらものすごい量になりますよね。

    コーヒーやお菓子を出すと言うのも以前はよく聞きましたが、全てに対応していたらお腹が大変なことになります。
    外ではトイレも自由に行けないのでめちゃくちゃご迷惑です。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気遣いのないとは… 
    価値観の差ですかね…

    しかも全ての家で渡してはいないようです。逆の気遣いができない人もいるので

    うちに来た先生たちは喜んでくれてましたよ
    後日、ちゃんと子供にお菓子の感想まで伝えていた先生もいますが…

    うちの学校はマンモスですが…
    お菓子をお渡しする家庭がどのくらいいるかは知りません。
    うちは親を見て育っているので…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ちなみに私はその場で飲み物を出すことはせず、他でも飲んでるかも?と思うので、帰る時にペットボトルの飲み物と小分けにしたお菓子を渡していました。

    義母は古い人なのでなぜかお茶をお盆に乗せてきて飲ませてましたけど😑

    昔の家庭訪問で先生からトイレが〜とか、出されても困る〜は聞いていてので後で飲めるようにを考えて渡しています。

    • 4月19日
まる

うちも確認だけでした!

確認だけなので在宅の必要もありません、って手紙に書いてあったので普通に仕事行ってました!もし在宅してても出ないしお茶菓子も出さないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ですよね〜
    家庭訪問も玄関先、庭で話して終わりでした。
    なぜか今年から居住地確認…

    • 4月19日
ままり

うちは、居住地確認ではなく、通学路確認なので、各家庭までは回りません。

居住地確認だったとしてもお茶菓子は用意しないと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😲
    うちのほうはコロナ禍でほぼ居住地確認。うちの学校が最後くらいです。
    逆に通学路確認して欲しいくらいです💧

    去年まで家庭訪問だったので。
    そもそも義母がお茶菓子用意したこともありません💧

    • 4月19日
  • ままり

    ままり


    うちは、一昨年まで希望者のみ家庭訪問で、昨年から通学路確認に変更になりました。
    義母さんには、用意したと言っておけば良いのではないですかね?
    何時に来るかはわからないんじゃないですか?

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望者のみというのもあるんですね😲
    地域により様々ですね😊

    一応、順番表を配布されています。私は仕事で不在。
    義母が家にいるみたいです💧
    なので面倒ですよね💦

    • 4月19日
  • ままり

    ままり


    えー義母さんが家にいる…それは面倒くさいですね😇
    なら、自分で買って用意してくれよって感じですね😭

    うちは、小学校は廃止になったのに幼稚園があるだなんて😇と思っているところです。昨年まで通っていた園は無かったのに…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ね💦同居のお家とかは大変ですよね😅
    小学校は廃止なんですね!
    うちは逆に幼稚園の行事が減りまくり〜😂
    面談が全くなくなりました💧

    人と関わるものがほぼなくなってますね💦

    義母…口ではあ〜だこ〜だ…
    私にはすごいくせに義兄の嫁には言わない😑言うくせに何もしないのは義母です💦面倒😱笑

    • 4月19日
  • ままり

    ままり


    幼稚園の行事減るのもちょっとさみしいですね💦
    うちは、小学校の学習参観も減ったし、個人懇談も減りました🤣学習発表会もなくなりました😇

    幼稚園は、子どもだけでやる行事が増えましたね。遠足や夏祭りは子どもだけでやるので楽です🤗

    義母さん…なぜ兄嫁には言わないんですかね💦
    仕事でいないし、お菓子も用意せずで大丈夫ですよ🤗買ったところで渡しといてくださいって頼まないといけないし、それも面倒ですしね💦

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましい!
    小学校は逆に増えてきましたね〜
    授業参観が…
    分散で楽だったのが分散もなくなり…面倒です。
    でも…授業参観…これも義母が出しゃばりで…昨日参観日でしたが「授業参観といったらばあでしょ!」と…
    私は行きませんでした💦

    ままりさんの幼稚園とかって、参観とかあります?
    上の子の時は片親のみ参加でしたが、下の子になったらみんなほぼ両親😲でビックリしてます😂

    兄嫁にはホント言わない💧
    子供が小さい時、私が面倒見て、嫁がドーンと座ってスマホばかりでも言わない💧
    お祝い返しも私には口うるさく。兄嫁たちには言わない。
    でも…お祝いなど常識知らないのは兄夫婦。私たちお祝い渡してるのにもらったことないです💧
    逆に七五三のお祝いもらってないのに何万も食事して帰りました💧
    私たち、お祝いあげても食事すら呼ばれてません。
    甥っ子、姪っ子の誕生会も何年もやり、プレゼント渡していてもやってもらったこともプレゼントもらったこともなく😂

    そして最近では、外に出てる兄嫁なほうが良いらしいです。四六時中いないから本性わからないですよね💦
    老後は見てもらってください。です。
    私が気を回してやったことも、なぜか兄嫁がしたことになり褒めてるし💧そんなことできる人でもないのに…

    話それました💦長々すみません🙇

    • 4月19日
  • ままり

    ままり


    授業参観に祖父母来てる方いますけど、そんな出しゃばって来られるのは嫌ですね😭

    幼稚園は、参観ありますよ!
    うちも上の子の時はどちらか親が1人(主に母)が多かったですけど、やはり下の子は、両親でくるところが多いです!
    うちも夫が何故か下の子の参観には行きたがる🤣上の時は、全く行ったことないくせに😇

    義母さんは、きっと隣の芝生は青いなんでしょうね。
    しかし、何もしてくれないとかお返しもないとか非常識🥲
    自分がやったことを兄嫁がしたことになるのが意味がわからない。そういうの私は本当許せなくて(心が狭い🤣)一番腹が立つやつです。

    老後はそちらで引き取ってね🤗ですね!

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴まで聞いてくださりすみません💦ありがとうございます🙇

    やはりここ数年で両親参加型が多くなってるんですね🤔
    園の先生いわく…「最近のお母さんたちは他の人とお話できない、聞けない人が多いんです💦」でした。ご夫婦で参加するから余計なのかもしれませんね😅
    コロナ禍で人数制限とかあったから反動なのかしら🤔

    授業参観は…私が転職したてで、休みもないし、あまり休むのも…(それでなくても病気などで休むから)と最初に頼んでしまっていたのです。子供も気を使ってくれていたので💦
    去年、二分の一成人式だったのですがそれにも行こうとしてて🤣さすがにそれはちょっと…とお断りしました😅

    義兄夫婦もホントに非常識ですが、なせか間に義母が入っていてややこしくするんです💧
    幼稚園の体操服のおさがりを渡したらしいのですが私はもらってない。義母が預かってそのへんに放置とか…
    なので数年ギクシャクした関係になってましたよ💦
    誤解が解けて前よりはよくなりましたが…

    ホント、老後はそちらで〜です。
    ちなみに私は義兄夫婦に手料理ふるまいますが、兄嫁の手料理、いまだに食べたことがない😑

    ままりさんとお話できて楽しいです🤭

    • 4月19日
  • ままり

    ままり

    去年10歳ということは、今年5年生ですか?子どもも年齢が近い🩷
    うちは、4年生と年中です。
    二分の一成人式は行かせてくれよ!ですね🥲

    体操服の件もやめてくれって感じですね😮‍💨
    それで義姉と仲良くなれたのなら、まだ良かったですけど…

    うちは、義妹が私より5つ年上で、ややこしい人です🤣子なし夫婦で、私が2人目をコロナ禍になり始めに妊娠して初期に入院することになって、夫が義両親に来てほしいとお願いしたのですが、うちの地域は地方の政令市でそれなりにコロナが広がっていて、高齢の親に危ない地域に行かせるなんてどうかしてる!子供を実家に1人で行かせろ!と言われて😇いや、4歳の子が1人でいつも会わないそんなに慣れてない義父母宅に行けるはずがなく😮‍💨
    義父母もそれは理解してたので、来てくれましたけど…そういうこと平気で言うような変な人です😇
    もう7〜8年会ってませんけどね🤣

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは〜😊そうです!5年生です。下の子は一緒ですね!😊

    私、人間不信ぎみで…
    ママ友っていないのですが、幼稚園の頃にママ友トラブルみたいなのに遭遇してしまい💦(中学までみんな一緒💧)
    仲良しのママもちょっと僻みがすごい人で😂最近では近所のママさんがやはり変な人で…

    授業参観とかあまり行きたくないんですよ😂子供には悪いけど…
    保護者を視界に入れたくない😱みたいな…
    近所のママは、義母がらみでちょいご立腹らしく…でも義母にはそこまで話するか?😲ってことをガンガン伝えていて、私には一線以上引いていて何も話しないんですよ😂だいたいどこの親もそうかな…

    義母のほうがかなりのクセモノなんですけどね😂それを知らずにガンガンみんな話して、お金の話とかもしてくる人もいる…

    ままりさん、初期に入院だったんですね😲入院するのにも大変でしたよね💦
    義妹さんは…旦那さんの妹?
    確かに4歳の子供が1人で…無理ですよね😅聞き慣れてるならまだしも…
    会わないからまだいいのかな?

    うちもちょくちょく来ていたけど甥っ子、姪っ子が大きくなったら全然来ないです💧
    私は甥っ子、姪っ子を休みの日に面倒見て休日潰してたのに(まだ赤ちゃんの頃)うちの子供を見てくれることもないし、遊園地連れて行けば、入園料、家族のお土産まで私が支払いする始末です💧

    多分義母も「お金持ってるからいいのよ」とか言ってそう😑
    お金、ありませんけど…

    私たち夫婦、車にお金をかけないというか、大切にしてるので長く乗れるんです…
    年齢バレちゃうかもだけど…私が初めて買った車なんか20年以上乗ってました😅
    なので車を買わないからお金持ってる。になるらしい?
    かたや義兄はもう何台目?しかもアルファードだし…

    てな具合です💧
    色々愚痴っちゃいました💦すみません💦

    もう家族でも人間不信になるし…
    人との関わりがわからない😱
    外国人のお友達のほうがかなり気が楽でお付き合いしやすいです💦
    日本人より日本人だし😂

    • 4月21日
  • ままり

    ままり


    子どもも私も年齢が近そうです🥹

    トラブルがあったんですね💦
    中学まで一緒は辛いですね😇
    人間関係が一番難しいですね😭
    私も職場で人間関係が大変でこのたび辞めまーす🩷辞められて清々します🤣

    義妹は、夫の弟の嫁ですね🙏
    まぁ、難しい人で🤣ノロが良くなってすぐに義実家に帰省したら、ちょうど帰省が被って😇義妹は、その話聞くなり体調が悪いと言い出して🤣いやいや、もうノロも良くなってるし、オムツやし💦トイレ使うならまだ感染の可能性あるけど…って感じの人です🤗

    遊園地連れてって入園料とお土産代も出さないといけないって😱
    請求したいです🫠なんなら、義母にお金貰ったら、連れて行くと言ってやりたい🤣

    海外の方、明るい方多いですよね!以前、韓国人がお隣さんで本当よくしていただきました。日本人より日本人ってわかります🥹そして、優しくて思いやりがある🤗

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またの返信すみません😅
    お仕事辞められたんですね!
    実は…私も下の子妊娠したら思いっきりマタハラされて…
    元々パワハラぎみな上司。
    15年以上勤めた職場。仕事は好きだった。追い出されました😑
    長く勤めていて、私が役員と仲良しなのを妬み…
    男ですよ💧しかも証拠とって団体交渉しても何も罰なし。
    他の役員がパワハラしてら処分されてるのに💧

    その時にいたもう1人の事務員(私も事務。もう1人は入社して間もないし、口だけで仕事できない)がとてつもなく変な人で…
    口がうまいというのか…そいつにもやられました💧

    今の職場はみんな人が良いので過ごしやすいです😊

    義妹…病気関係に敏感なんですね😅でもうちの嫁も似てるかも〜
    知り合いの猫ちゃん(外国人の方)何匹も会社の敷地で飼っているのですが、目が見えないこもいて…それを「なにこれ、ちゃんと病院連れて行ってるの?汚いし病気大丈夫?」って…
    ちゃんと責任持って病院連れて行ってる方なので…
    自分の実家の動物のほうがヤバイだろ…状態でした😅

    結婚する前に色んな人に私を含め、家族全員の悪口を言っていたんですけどね…
    とこでバレるかわからないのに…
    それでも義父母はカワイイみたいだから…勝手にしてくれ〜ですね。義母の誕生日でも何もしないのに…
    高校生にもなる甥っ子、バス、電車あるのに義母にわざわざ迎え頼む💧先日は私たちに。旦那が行き、ご飯ごちそうしたとか…

    とまた愚痴、すみません💦

    年齢近いかな😅私、けっこういってます!😱笑

    • 4月21日
まろん

義母さんは昔の感覚なのかもしれませんね^_^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    確かに去年までは家庭訪問だったので。玄関先、庭で話して終わりだけど…
    そして…義母がお茶菓子用意したこともありません😅

    自分が用意してから言って欲しい😂

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

義母、古いですね、無視しましょう。

うちは確認なしの、教育相談という形で、保護者が学校へ出向きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭訪問で対面ならわかるんですけどね💧
    確認なし。やはり地域で様々ですね😊

    • 4月19日
3人ママ☆

入学当初の4年前から居住地確認だけですねーうちは来たかどうかのメモとかもないですよ😅
お茶菓子はいらないですね😅いつ来たかも分からないし、用意したところで分からないのに💦昔の感覚で自宅にあがって家庭訪問なイメージなんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やなりコロナ禍で大きく変わってますよね…メモもないのですね😲
    うちの学校はずっと家庭訪問でした。コロナ禍後の入学でしたので始めから玄関先の立ち話でしたが…
    家の掃除がなくなるだけでかなり違いました😅

    うちは隣の市との境界線地区なので隣の市では居住地確認が前からだったのでよく先生がグルグル回ってましたね😅それを見ていたのでお菓子もいらない!なのですが…

    今まで義母が用意していたならともかく、用意もしてないのに言うことか…と😅

    • 4月19日