
現在の園での子どもの様子や先生の対応に不安を感じており、転園を考えていますが、判断が正しいか悩んでいます。目が行き届いていない状況が続いており、心配しすぎでしょうか。
自分の判断が正しいのかわかりません、、、。
1歳から2年通った園を小、中学校を考えて今年度年少さんになる年で転園させました。
地域が田舎で小学校に上がる際、他園から入学する子は年に1人、2人いるかいないか…と聞き、女の子なので輪の事を考え転園させ通い始めて2週間なんですが今の園に預けるのが心配過ぎて預けたくありません。
最初は年少さんになるとこうゆう物なのかな…とか私が心配しすぎなのかな…とも思ったりしたんですが、前の園では預けるのが心配なんてことなくて…こーゆう事はよくある事なのか、普通なのか…ご意見頂けますと幸いです。
①登園初日…教室へ入り先生と挨拶を交わしましたが、その後はスルーで娘は初めての所なので当然私から離れてくれません。ですが、先生方は見向きもしてくれず…周りを見渡すと新入園児のお子さん達は、それぞれお母さん達から離れられず、泣きじゃくってる我が子を抱っこしてなだめてる状況でした。
うちの子はと言うと、私から離れてくれなくなり、園に預けに来てるはずなのに、朝からおもちゃで一緒遊ぶ状況に…20分以上娘や在園児らしき子ども達と私がおもちゃで遊んでいました…。いつまでも先生方は引き取ろうとしてくれないので、私自身が痺れを切らして娘を無理矢理先生へ預けました。それが2〜3日続きました。その際仕事等で早く預かってもらいたいのに、毎日こんな状態は無理があるので、できれば引き取ってもらいたいです。とお願いしたんですが、その後変わらず…。
②迎えに行ったら皆外で遊んでいたんですが、娘の姿は見当たらず、え?どこ?ってなっていた所、先生方が自分に気づき○○ちゃんのママ!○○ちゃん探してきます!!おーい!!○○ちゃーん!!!○○ちゃーーん!!と私の前で叫びながら園庭を探して走り回ってて、結果隅の方で1人でボールで遊んでるのを私が見つける。
そもそも探してきますって何ですか?ってなってしまいましたし、何でこんな状況なんだろう…と娘を探されてる姿を見てる間フリーズしてしまいました。
③↑見つかった後、今日ボールで1人で遊んでる時に転けちゃってたみたいで泣きながら教えてくれたんですが、怪我しちゃって…目が行き届いていなかったので、どんな感じだったとかはわからないんですが…と言われ…
子供なので、怪我をするのはよくある事だと思いますが、目が行き届いていなくてって何。ってなってしまって…
④次の日に迎えに行ったら、目が行き届いていなくてどう言う状況だったのかはわからないんですが…ブランコで1人で遊んでたら後ろから落ちて頭打っちゃったみたいで…泣きながら教えにきてくれて…見れてなかったので、状況はわからないんですが…すみません。と言われ…
え、また、目が行き届いてなくて…???
からの…
⑤その後1人で自転車に乗ってたみたいなんですけど、その時も転けちゃったみたいで…こちらも目が行き届いていなかったので、どんな感じかわからないんですが…と説明され…え???ブランコから落ちて頭打った事を見れてなかった後も見てなかったの…?となってしまい…
⑥次の日の朝送って行ったら皆園庭にいたんですが、教室には誰もおらず電気は切ってあって…担任の先生も見当たらず…とりあえず外へ娘を連れて行ったんですが、どうして良いかわからず近くの先生に娘をお願いしたんですが、周りのママさん達はそのまんまお子さんとばいばいしてる人とかいて…え、それ担任の先生誰が登園してきたかどのタイミングで把握できるんだろう…それを当たり前にしてる園怖すぎるとなってしまい…
⑦更に次の日に迎えに行ったら友達がおもちゃで遊んじゃダメな時間におもちゃを出そうとしていたのでダメだよ!と子が注意したところ噛まれて、パンパンに腕が腫れてしまったんですが、これまた見れてなくて…と説明され…
⑧翌週迎えに行った時、○○ちゃん本当にしっかりしてますね!お友達が喧嘩してたり、お友達が泣いてる時私たちが目が行き届いていなくて状況把握できてなくてみんなに確認すると必ず○○ちゃんが説明してくれて…しっかりしてる!って褒めてもらってるけど、3歳の娘が状況把握できて説明できてるのに、先生が見れてないってなんで???ってなってしまって……
これらが慣らし期間半日の6日間の間に起こった出来事なんですが、内容てんこ盛りすぎな気がして…
目が行き届いていなくって言うのは普通なんでしょうか…
ちなみに、1クラス15人いて担任の先生は3人います。
3人いてなんで、毎日目が行き届いていないんですかね…
前園の乳児の時よりも担任の先生の人数多いんですが…
たった6日で毎日目が行き届いていない状況。
娘はアレルギーがあるんですが、そのうち給食中も目が行き届いていなくて…気付いたらアレルギーの物食べちゃってたみたいで…って言われる日が来てもおかしくない園だなと思ってしまって……
子供なので、怪我をするのはよくあることでしょうし、子供が何人もいたら全員を見れていないのは理解できます。
ですが、目が行き届いてないのが毎日でいる場所も把握できていないのは、普通なんでしょうか。
これらを踏まえ家族会議した上で前園に再入園をさせようと思っているんですが、小学校や中学校を考えて今の園にしたのに、変えてしまったら小学校の時大丈夫かな…など決めるに決め決れず…
娘は今のところどこでも打ち解けれる人見知りがない子なので、きっと上手くやれるんだろうな…とも思うんですが、いいのかな…でも最悪園で取り返しがつかないことになって入学できないとかになったら元もこうもないよな…とか(取り返しがつかない事はどの園でも預けている以上ゼロではないと思いますが、今行ってる園は本当にそうなりそうって思わせられる…)頭の中を無限ループしてしまってます。
私が気にしすぎ、心配しすぎなんでしょうか…
- さもさ(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月, 16歳)
コメント

ゆう
個人的な意見ですが、質問文を読んでいるといつか死亡事故とか起きそうな園だと思ってしまうので、
私だったら怖くて預けれないです。
もちろん見ていないところでの子どもの怪我も、どこの園でもあると思いますが、
年少の始まりにしては子どもを見てなさすぎじゃないですか?ほぼ放置な気がしました。

3人ママ☆
すごい園ですね…💦いや、年少だからと言う問題ではなく、全部ありえないと思ってしまいました😨
私なら怖くて預けたくないです…💦いつか怪我しちゃいそうですよね😱
ちなみに長男は学区外保育園でしたが、入学後すぐお友達できました😄意外と色んな保育園や幼稚園から集まってくるので💡
次男は長男と同じ保育園でしたが遠かったので学区内保育園に転園したんですが、懇談会で来てないママ2人いましたが、参加してた7人は誰も同じ小学校じゃないことが発覚😨周りに小学校3つあるのでみんなバラバラになることになりそうで💦
でも長男のときの経験もあるので、すぐにお友達できるかなと思ったりしています🤔
-
さもさ
お忙しい中、コメントありがとうございます。
やはり怖いですよね…。
そのお話が聞けて良かったです!
入学後の心配が、少し軽くなりました!!😭- 4月19日

リリ
目が行き届いてないのが日常な感じがして怖いですね😱
娘もたまに先生がいないところでケガして状況が分からなかったことはありましたがそこに不信感が出てくるような感じではないです(事後対応や連絡など)
娘も学区外の幼稚園に通っていて同じ小学校に入学する子は2.3人くらいかなって感じです🤔ほぼみんな違う地域から通ってきてます🙆♀️ 子どもってすぐ仲良くなるので大丈夫かなって思ってます☺️
私なら元の園に再入園させます😌
-
さもさ
お忙しい中、コメントありがとうございます。
そうですよね。
通園し始めて昨日までで目が行き届いていなくてと、言われなかった日は1日だけでした…。10日通って…🫠
不信感は、1日ずつ確実に募っていってます…🫠
そのお話が聞けて良かったです。
私も前向きに再入園の方向で前園に連絡してみます!
ありがとうございます。- 4月19日

はじめてのママリ🔰
戻した方がいいかもです💦
うちも年少からのこども園なんですが同じ感じでした💦
保育園が年中までの地域で、年長の1年間はそのこども園に通う感じで、年長の男児だから辛うじて通わせてる感じでした💦
田舎で他園から入学する子は少ないって感じでしたが、別にこのこども園に通わせなくてもいいなって息子2人が小学生になって思いました😂
三男と長女は今の保育園が年長までになったので、校区外の保育園ですがそのまま通わせます。
さもさ
お忙しい中、コメントありがとうございます。
やはりそうですよね…。
自分が心配しすぎなのかなと思ってもいたので、ご意見頂けてよかったです。
少しでも安全な園に預けたいと思います😭