
息子の癇癪や他害について悩んでいます。発達障害の可能性があり、保育園で友達に手を出すことが増えています。これがいつ頃落ち着くのか知りたいです。
息子の癇癪、他害についてです😔
息子はたぶん発達障害、自閉症です。
産まれたときからよく泣く子で数ヶ月の頃から癇癪ではないか?と思うような泣き方をしていました😥
月齢が上がるにつれて明らかに癇癪だなと思うようになってきましたが、最近は他害(叩く、噛み付く)酷いです😢
私たち家族にする分にはいいのですが、おもちゃを取られたりすると保育園や療育園のお友達にまで手が出るし噛みつきます😔保育園の先生も困っているほどです😔
産まれてからずっと癇が強いお子さんがいる方はいますか😓?
これいつ頃落ち着きますかね😞
実際にお友達に手を出そうとする場面を見ると気が気でないし、保育園の先生からお友達に怒ったや手が出た噛み付こうとしたの報告がある度に悲しくなります😓
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

りん
うちは特に2歳半ぐらいから癇癪で3歳前がピークでした、、、
3歳になってすぐ幼稚園に入れてその時はお友達のものを取ったり押しのけたり喧嘩して手が出たりがありましたがその頃から療育にも通い始めて園でもよく見てもらったりしていたら他害のようなものはなくなったようです!
むしろされても仕返しもしないみたいです💦
ただ家では怒ったら叩いてきたりはまだします😇
とりあえず絶対お友達になんかしちゃダメだよ!なるなら被害者に🫢!と口が酸っぱくなるぐらい伝えてます💦

こじ
今5歳ですが3歳が酷かったです。
うちはひっくり返るので頭を打つ、暴れて近くに人がいたら怪我をさせてしまうなどの他害?で、押してしまうこともありました。
言葉が出て気持ちが伝えられるようになったり、療育行き始めて繰り返し教えてもらうことで見通しを立てやすくなったり、理解が増えた事で少しずつ落ち着いてきています。
気持ちの切り替えはまだまだ練習中です💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
他害自傷大変ですよね😢
言葉本当に大事ですよね😓
うちの子は単語10個も言えないので気持ちが伝わらずイライラするのもあるかもしれません😥
うちも療育で見通しや理解が進んでくれるのを祈ります🥲
切り替えも徐々にできるようになるのでしょうか🥲ゆっくりですが本人のペースを見守ることが一番ですよね🥲- 4月18日

はじめてのママリ🔰
療育に行かれた方が良いかもしれませんね💦💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
療育は今年から行っておりますがすぐに変わるのはなかなか難しいですね💦早く落ち着いてくれるのを祈るばかりです🥲- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
あ、すみません💦質問にも書いてありましたね🙏
息子さん自身もキツいだろうから、本当に落ち着いてくれると良いですね😢- 4月17日

あづ
上の子が新生児から泣き方が強くて、1歳頃から癇癪も酷かったです。
毎日癇癪を起こしてたのは年少まで、年中から癇癪がない日も出てきて、今は疲れたり眠い時だけです。
園では癇癪を起こすと近くにいる人を叩いたり噛んだり、物を破壊したり、加配必須で大変でした😓
切り替えや予定変更はまだ苦手で、思い通りにいかないと癇癪に繋がることはあります。
薬も飲んでるけど最大8時間しか効かないので、夕方お友達と遊んでる時にちょっとしたきっかけで頭に血が上ったりはします😓
-
あづ
ADHD、ASDの診断ありです。
- 4月18日
-
ママリ
お返事が遅くなりますすみません🙇🏻♀️
年中さんから落ち着いてこられたんですね😌
癇癪他害が酷いと担任の先生1人では対応できませんよね😓
お薬を飲んでる時間は落ち着いてらっしゃるんですね。うちもお薬考えないといけないかもしれません😣
ADHDとASDなんですね。
息子も多動もすごいので両方ありそうです😓大変ですが頑張りましょう😢- 4月22日
りん
癇癪はピークより落ち着きましたがまだあるのはあります💦
幼稚園に入ったり療育に行き始めて(3歳)から回数や長さは変わりました!
ママリ
お返事が遅くなりすみません🙇🏻♀️
療育に通われたことと保育園のサポートが良かったんですね😌
伝わるか分かりませんが、その都度ダメなことはダメだと伝えていこうと思います😣