
セントマザーでの不妊治療について教えてください。移植の回数や自然周期についての情報、通院のメリット・デメリットが知りたいです。
セントマザー(北九州)に通院中、過去通院していた方に聞きたいです
現在大分市で不妊治療をしているのですが移植を4回しても陰性→陰性→化学流産→稽留流産でなかなか良い結果につながっていません。
保険診療でできるのもあと2回になってしまったので、後悔しないためにも福岡まで通院してみようかと思っています。
そこで何点か伺いたいのですが
・セントマザーは過去別の病院で2個移植していたら1回目から2個移植してくれますか?
・移植の際は基本的には自然周期ですか?
・セントマザーに通院されていてメリットデメリット何かありましたか?
現在の病院では妊娠判定が尿検査のみ(HCG値不明)なことや、稽留流産の際の検査の予約が上手くできておらず少し不信感があるのと、大分市の数少ないART可能施設の中で選んで保険適用終了してしまったときに後悔しそうなので転院を検討し始めたのですが、現在の病院で着床まではしているため
転院するか悩んでいるので教えていただけると嬉しいです。
- みも
コメント

にこ
大分市の病院(数回移植も1度も陽性にならず)から、セントマザーへ転院して出産しました。
通院していたのが3年前なので今は変わっているかもしれませんが…
⚫︎マザー初診時、大分の病院では1個移植で結果がでていないから最初から2個移植したいことを伝えたのと、移植周期の時も念のため2個移植希望のことを伝えたら、初回から2個移植してもらえました。
⚫︎1度目は自然周期、2度目からはホルモン補充周期でした。(2度目からは自ら希望。黄体機能不全ではありませんが、ホルモン補充の方が高温期がしっかり安定していた為)
⚫︎メリットは、専門の病院で長年の実績、経験と、高度な技術がある培養士さんたちが居るので、マザーでダメだったらしょうがないかなと思えたところ。
デメリットは、採卵周期は近医で卵胞計測してもらいましたが、採血での検査はできないためホルモン値がどのくらいなのか、計測は合っているかが気になったところです。可能なら採卵周期の後半だけでもマザーに直接行って、計測と採血両方した方が確実だと思います。
折尾駅から歩いてすぐで交通の便も悪くないので、私はマザーおすすめです😊

にこ
初診時は院長指名しましたが、2回目以降は数年前にマザー辞められて今は違う病院で院長されてる方にずっと診てもらっていました。
何度か稽留流産してしまい体を整えている途中で退職だったので、卒業出来た時の移植時は今もいらっしゃる永〇先生を指名してました😊
ご年配で淡々とされていますが、内診採卵移植等丁寧なので痛みもなく、私は院長よりかは色々伝えやすかったです(院長はオーラがありちょっと気が引けました😅が、院長は熱意はすごくあり初診時や時々指名なし受診時に診てもらいましたが、前向きな言葉、激励してくれてとても良い先生です!でもエコーは秒で終わり、内膜や卵胞計測値等はこちらには伝えてくれないのでそこは気になりながらも院長なら間違いないだろう!という気持ちで居ました😅)
-
にこ
↑すみません、間違えて新たに返信してしまいました💦
マザーはメールでも丁寧に回答してくれるので、気になることや通院後も口頭で伝え忘れたこと、相談したいことなどがあった時はメールも活用してました😊- 4月18日
-
みも
ありがとうございます><
初診の相談で何度か院長先生にメールしているのですがきっとお忙しいだろうに毎回きちんと回答してくださってすごいなあと思ってました💭
どんな先生がいるのかなんとなく想像できました☺️
初診行ってみて継続して通うか考えてみようと思います🌸
稽留流産の経験がおありで出産まで辿り着けている方のお話を聞けて希望をもてました!ありがとうございます✨- 4月18日
-
にこ
追記
不育検査、稽留流産時の染色体検査も希望してしてもらいました。
採卵周期の近医は曽〇〇産婦人科にエコー計測、自己注射で足りない分の誘発剤注射をお願いしてました😊
ご参考までに✨
みもさんは着床されてるのでかなり希望あると思います!
治療本当に大変ですが、時々息抜きしながら頑張ってください✊🏻
返信不要です😊- 4月18日
みも
回答ありがとうございます
同じ市から転院されていて参考になります
2個移植もできるんですね!
1度目の自然周期はクリニックの推奨で基本は自然周期からなんですかね?💭
メリットデメリットもありがとうございます。採卵の時、今の病院でも採血をした覚えがないような気がするのですがもしセントマザーに行くようなら採血もしてもらおうと思います。
残り2回しか移植の保険適用がないのでセントマザーにかけてみようかなと思っているのですが初診の際は紹介状を持参されましたか??
にこ
排卵周期が安定している人は基本は自然周期からという感じでした🤔
確かマザーの凍結胚移植の成績がホルモン補充周期よりも自然周期の方が結果が良いからだったと思います。
私は紹介状はなしで受診しています😊
転院前の病院には何も言わず自己判断で転院したので、治療歴などは初診時の問診票に全て自分でわかる範囲で書きました。卵管造影検査も前院で1年以内にしていたのでマザーではしなくてよく、初診時からそのまま採卵周期に入りました。
基本は病院、先生の方針にお任せしていましたが、永遠に治療を続けれる金額ではないので、たくさん調べて先回りで〇〇の検査がしたいと何度か自ら希望したこともありますが、頭ごなしに否定などは一切なく、ほぼ希望通りにしてくれました😊先生が必要ないと考えていることはきちんと説明してくれました。(例 フローラ検査は料金が高い、結果が悪くてもラクトフェリンを飲むだけだから最初から検査せずにラクトフェリンを飲んで補っておく形でもいいのでは?と提案等)
また何かあれば聞いてください☺️
みも
基本は自然周期なんですね🥚
いままでホルモン補充しかしたことなかったので不安もありますが自然のほうがリスク少ないって話も聞いたりしますし成績がいいなら少し安心しました☺️
私は紹介状貰おうと電話したら先生と話してからじゃないと紹介状あげられませんと言われたのでどうしようかと思っていたのですが、紹介状無しでも大丈夫そうですね!
金額が金額だからこそ検査などは自分からお願いしていくことも大事ですよね🥲必要ないことはきちんと伝えてくれるならありがたいです🥹
ちなみに担当医はずっと院長先生でしたか?