
不妊治療と仕事について不快な質問かもしれませんが、正社員であれば悪…
不妊治療と仕事について
不快な質問かもしれませんが、
正社員であれば悪阻で休むなどは比較的しやすいというか、
そう言った経験が企業側的にも多いので対応してもらいやすい
印象がありますが、
不妊治療中でクリニックへ通うための優柔を
聞かせるためにパートや扶養内パートだと、
そう言ったおやすみは取りにくく、結局居づらく退職の
イメージが多いのですが、どうですか?
街中でもあまり妊婦さんで働いてる方って
そんな見かけない気がしますし、、
オフィスワークの方が多いのかもしれませんが。
というのも、休みの優柔が全く効かない(早番遅番は頑張ればなんとかなる)、立ち仕事、不規則な正社員をしておりまして、
続けるかやめるかシンプルに悩んでいます。
産休育休保活を考えたら正社員が強いので、
パートのメリットが浮かばず、、
でも授かれなければ正社員の意味もないし、、、
きっとやめた瞬間授かれたりするんだろうなーとか
考えてしまいますが、悩みすぎて決められません💭
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
むしろパートの方が休みやすいイメージでした!正社員だと他の人にお願いしづらい業務を担当したりするので!

はじめてのママリ🔰
全然パートのほうが休みやすいと思いますよ💦
私は扶養内パートでしたが通院の予定ができた時は代わりにこの日出勤するとか融通かなりききました。
正社員では無理だったなって思います🙄
-
初めてのママリ🔰
妊娠されてからはパート続けられましたか?
正社員は休みにくくても、居づらいとかでやめることが少なそうですが、パートだとつわりなどのタイミングで居づらいでやめそうな気がして、、- 1時間前

はじめてのママリ🔰
パートで不妊治療してました。正直、色んな面で理解はされづらかったです。理解してくれる人はいましたが、採卵後などで軽作業(荷物を運ぶなど)ができないためお願いすると不満を陰で言われたこともあります。迷惑かけてしまたのは申し訳ないと思いますが、自分も相手のフォローしていたのにも関わらずです(--;)
上の人にも治療を始める段階で早めに伝え「シフトが決まってからも変更をお願いするかもしれません」ということや「シフト入ってる当日に変更していただくことはありません」ということも伝えてましたが、最初は分かりましたと言ってもらえてたのに、最終的に「あなたばかり優遇してあげられない(言い方は違いましたが)」と言われてしまい辞めざるを得ませんでした。
わりと大手企業でしたがシフト制で曜日毎に人員も決まってたのと雇ってる人数も限度があるため代わりを探すのが大変だったみたいです。
正直、正社員の人もバイトさんの穴埋めで勤務時間延びたり、休日出勤も仕方ないような職場なら治療しながらはなかなか難しいんじゃないかとは思いますかね…他のスタッフさんたちに協力してもらえればできるかもしれませんが、快く思わない人もいるかもしれないので…🥲
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます、、!
そうなんですよね。いいよ!頑張ってね!と理解は最初はあっても長くなるにつれてとか、全員が納得するわけではないので、またかよ。とか、なんであの人だけみたいな人って必ずでてくるんですよね。
だんだん募って、イライラされて態度に出されてみたいのがありますが、正社員なら産休育休のためと割り切れるかもしれませんが、パートとなればいづらくてやめざる得ないですよね。
本当にどっちもどっちだし、同じかも知れませんが正社員かパートかものすごく悩みます💭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
サービス業は融通利かせにくいんでしょうね💦正社員の人の中には「お互い様なんだから、助け合えばいいと思うんですけどね」って言ってくれる人もいて有り難かったんですが、店長に難しい。と言われてしまったらどうしようもないんですよね…
基本的にはパートの方が融通利かせやすいのかもしれませんよね🤔私のいた職場みたいに曜日でほぼスタッフが決まってるとこじゃないなら、数日前に伝えれば調整しやすいかもしれないし。
募集要項に「主婦の方、妊娠された方も働きやすい環境です」みたいな文言(うろ覚えですが)があったのですが…言ってるだけだったんだろうな。って思います。- 58分前
-
初めてのママリ🔰
あ〜!なるほど、、、確かに私サービス業でそして責任者の立場でもあったのでどちらかというと穴埋め係だし、、確かに職種の問題もありますね、、デスクワークも経験ありますがその頃の方がフレックスとか土日勤務にするとかで割と優柔聞きましたし、、。
その後は退職されて不妊治療に専念され授かったのでしょうか?それともパートはどこかで転職し育休とられてますか?- 52分前
-
はじめてのママリ🔰
責任者さんだと、正直難しいかもしれませんね…😫💦サービス業ってほんとに少人数でまわしてますし、社員が当日欠勤とかあり得ない、って現場がほとんどな印象です。当欠しようものなら村八分にされる勢いというか…
私は知り合いに相談して、そこで雇ってもらい治療を続けました。その人が店長の立場だったので有り難いことに融通利かせてもらえました。案外急に休む人もいるので罪悪感も少なく済んでる気はします。やっぱり申し訳ないのは変わらないですが(^^;
こういう状況じゃないとなかなか、難しいんじゃないかとは思いますね…治療内容によっては毎月のことになりますし- 40分前

はじめてのママリ🔰
正社員で不妊治療してました!
私はそこまで、親しくなかったので上司には言ってなくて、途中で上司が仲良い人に変わったタイミングで不妊治療してることを伝え、シフト調整してもらってました!半休とかその、上司に代わりに出てもらって自分は別日に…とか!
妊娠した時は悪阻が酷く1ヶ月休職しましたが、変わりはなんぼでもおる!人員を探すのは上の人間の仕事やから気にしなくていい、お腹の子のことだけ考えって言ってもらって心強かったです☺️
-
初めてのママリ🔰
もうそれは職場に恵まれすぎてますね😭✨羨ましいです、、!うちの職場は早番中番遅番1人づつ態勢なのでそもそもが厳しいです😢💭プラス要員にしてもらうと人員過多で人件費問題が出てたり、、- 1時間前
初めてのママリ🔰
パート勤務で不妊治療されてましたか?😢
はじめてのママリ🔰
わたしは正社員です!