
子どもが幼稚園で椅子に座れず、心配しています。集団生活での成長についてアドバイスはありますか?
子どもが年少クラスで幼稚園に行き始めました。
様子を伺うと、どうやら1人だけ椅子に座って待つということができないみたいで、補佐の先生がついてくれているみたいです。みんなが先生の話を聞いたり、絵本の読み聞かせを聞いているとき、息子は廊下に走って行ってしまったりしているようです。先生は「今年の年少さんはほとんど保育経験のある子で、特別目立ってみえてしまうだけ。まだ様子見で大丈夫。」と言ってくれましたが、かなりショックです。今まで子どもを育てる中で困ったことがなかったので、初めての集団生活で、うちの子は多動なのだろうか?他の子とは違うのだろうかとすごく心配しています。ちなみに3月の後半に生まれた早生まれです。。でも早生まれの子は他にもいるし、きっとその子たちはちゃんと座れてるよなぁなんて思って落ち込んでいます。コミュニケーションはとれます。トイレでおしっこもできます。ただ、家族で出かける時など確かに待てないなとは思っていました。単なるわがままで、今後の集団生活で待てるようになってくれればいいのですが😢はじめ同じような感じで、園で過ごして行くうちにしっかり座れるようになったよ、って方いませんか??😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
長男も次男も年少クラスで幼稚園に入り、初めての保育でした!
同じように最初は触ってられず走り回りましたが慣れてきたら、きちんと座って話を聞けるようになりましたよ☺️
今は初めての集団生活に慣れてなくて、物珍しさで動き回ってるだけだと思うので大丈夫だと思います🌸

はじめてのママリ
先生がそう言ってくれてるなら大丈夫だと思います!
本当に多動な子は経験豊富な先生なら見たらわかると思うので!

AYAKA
うちも同じこと心配してます💦💦
はじめてのママリ🔰
最初は座ってられずの間違いです🤣
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
そう言っていただけて、すごく心が軽くなりました😭焦らずに様子を見てみようと思います🥲ありがとうございました😫✨
はじめてのママリ🔰
ちなみに、長男は5月生まれです🤣✊
しばらくしたら、こういう時もあったなー。って思えるので安心してくださいね♪入園おめでとうございます🌸
はじめてのママリ🔰
本当に優しいお言葉ありがとうございます😭🍀明日から楽しい気持ちで送り出せそうです🥲