※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の男の子が集団行動はできるが、2人1組や自由活動でのコミュニケーションが苦手です。寂しさを感じているため、園外での習い事や療育を検討すべきでしょうか。


年長の男の子です。

幼稚園での集団行動はできてます。
ただ2人1組になるときや自由活動で
遊ぼうと自分から話しかけるのが苦手です。
本人が1人で遊ぶのが好きならそれでいいですが
聞いている限りだと寂しさを感じているそうです。

園外での習い事やそういった療育いくべきですか?

コメント

ママリ

難しいですよね。
他に困り事がないなら療育に行く必要もないような気もしますが。。
ただ、療育は人の手も多いので自分からの誘い方など細かく教えてくれるかもしれません。
うちの通ってる療育は「じゃあ○○さんに○○って言ってみたら?」とか間に入ってアドバイスくれてるようです。

でも私なら他に困り事なければあまり気にせず「ママもいつも1人だよー、1人で楽しんでるよー」とか1人で遊ぶことはそんなに嫌な事ではないってなんとなく伝えるかもです。

はじめてのママリ🔰

困りごとがそれだけであれば、習い事や療育もいいと思うんですが、園でお友達に「いーれーて」って言えるように練習するのが手っ取り早いかなと。
家で練習したり、先生に協力してもらって、一緒に言ってもらったり練習していくのがいいかなと思います!

習い事であれば種類によっては全然効果はなさそうなので、チームプレーのものか武道か、野外体験系(協力して何かをする系)とかが良いかなと思います!

それでも難しければ、追いかけっことかドッチボールとか得意にしておくと、小学生になった時に輪に入りやすいなと感じました。輪に入れればお友達もできるし、2人1組もつくりやすいかな?なんて思います。