
発達グレーの年中がいます。降園後園庭で少し遊んでたらもう門が閉まる…
発達グレーの年中がいます。
降園後園庭で少し遊んでたらもう門が閉まるからと、遊びを切り上げさせて門を出ました。
その際のモヤモヤがあったのか門を出て小走りで行ってしまい、同じクラスのお母さんの後ろをすれ違いざまにペシッと叩きました。
私は、すかさず謝り子供を捕まえ叱りました。
ほんと最悪です。どうしたらてが出なくなるんでしょうか。
モヤモヤがあっても手が出るなんて思ってなかったです。
手が出る傾向があっても必ずじゃないし、子供気持ちまで全部理解できません。事が起こった後に「あれはああだったのかな」「ああすれば良かったな」と後悔するばかりです。
年少から一緒のお母さんで、うちの子になにかあると言うのは周知してると思います。だからと言って仕方ないねじゃないです。
しかもそのママさんはたくさん子供いて幼稚園にも長く通ってるので知り合いも多そうです。よくグループで固まって話してます。だから尚更首を突っ込んでほしくなかったのに....
療育は通ってます。理学療法士にも見てもらってます。
叩かれたら嫌な気持ちになる、びっくりすると伝えてます。
頻度は減っても、力を弱く調節できても、叩くという行為はなくならないです。弱かろうがなんであろうが叩かれて(しかも仲良いわけではない)いい気はしないですよね。
やっぱり普通じゃないなって思います。もう嫌です。意味ないのはわかりますが、同じようなことして知らしめたいです。
- ママリ
コメント