
自分の親を見習って子育てしたいと思いますか?私自身が親になり子育てに…
自分の親を見習って子育てしたいと思いますか?
私自身が親になり子育てについて考えるようになってから、親と同じような子育てはしたくないと思うようになりました。
以下私のこれまでのエピソードです。
・幼少期に親と遊んだ記憶がなく、映画を1人で観ていることが多かった
・こちらの意見を聞くことなく進路を決められた
・受験期に辛くなって志望校を変えたいと相談した時に、傾聴することなく頭ごなしにダメと言われた
等です。
親に決められるのが当然だったので、自分で考えて行動することがなく、無気力な学生生活を送りました。
社会人になってからも、自分の意見が言えない、本音を言おうとすると泣いてしまう等、自分が情けなくて生きづらさを感じています。
同じような方はいらっしゃいますか?
この生きづらさはどうすれば改善できるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
虐待されて育ったので、親と同じことはしたくないと思ってます😌
親から何もかも強制される
言うことを聞かないと暴力、精神的支配
お母さんの味方にならないお前はクズ
みたいな育てられ方でした
生き辛いですよね
いつ親と同じになってしまうか不安ですが、とにかく娘の好きにさせようと思って接してます☺️

はじめてのママリ🔰
私は毒親に育てられ、色々と生きづらさを感じてきました。
主さんが私と同じやり方が合っているかわかりませんが、否定されて育ってきたので、自己肯定感をあげる事が自分の生きやすさに繋がるのではと考えています。
カウンセリングに行ったり、認知行動療法を知ったり、気が向いたら今日の自分へありがとうを考えたり、
気づいて色々行動してみてから、少しずつ自己肯定感が上がって幸せは増してきました。
出産はこれからで、全く自分の親の子育ては見習いたいとは思えません。
主さんの、親と同じ子育てはしたくない意志、親からされて嫌だった事、気づけた事がまずは大きな一歩だと思うんです。
そして、主さんには変わりたいという強さもあります。
そういう自分の良いところを、どうか自分で褒めて、自分を大切にしてあげてくださいね。
私もまだまだ模索中です…
お互い幸せな未来に向かえたら良いですね✨

ママリ
同じ感じです。私は末っ子で兄達とは歳が離れていたので、運動会などはいつもファストフードをテイクアウトして車の中で食べたり、父も接待ゴルフばかりで土日に遊びに行くとか全くなかったです。
寂しい子ども時代でした。
将来に対してもあれダメこれダメ、あなたの為に言ってるの等など。。
愛情ゆえかと思ってますが、創造力のない、人の顔色を伺うつまらん人間になったなーと思ったりします。
今はこんな人間だからってちょっと諦めてるところあります。
インフルエンサーみたいに自分を表現できる人ってすげーなーって。
でも、自分には愛する子どもと夫がいる。それだけでいーや、この人達のために生きようって思ってますよ!
親を恨むとか過去に縛られて動けないとか考えたらキリがないので、、
はじめてのママリ🔰
それは辛かったでしょう。
親から受けた言動ってずっと影響しますよね。
私も正解が分からないので子どもに同じようなことをしないか心配です。
子どものありのままを受け入れてあげられる、素敵なママになりたいですね。
ママリ
親から言われたことって、ずーっと覚えますよね😢
私は自分が歪んでるなーと思うので、自分の親は何もかも不正解だと思ってます🥹
ダメなことはダメとはっきり言おうと思ってますが、イタズラとかは目を瞑って好きにさせてます😌