
ADHDの子供が学校でのトラブルを報告しますが、親は過去の行動を心配しています。学校に行かせたくない気持ちや不安が続いています。どうすればこの苦しさを軽減できるでしょうか。
小学校1年生のADHD、支援級ですがとりあえず今は普通級で活動しているようです。2日連続叩かれた、蹴られたと帰宅時に怒りをあらわにして伝えきます。でもわたしの心配は子供がやられた側じゃなくやり返したが先にやったんじゃないかという心配しか出来ません。なぜなら、保育園時代他害があり保護者からクレームあり病院に療育にいき私達親にも手が出る子だからです。トラブルが怖く学童には入れず放デイだけです。年長からは周りに手は出ておらず、先週も支援級の先生からも手は出ていないと言わますが
カッとなると衝動的に手が出たり、それが駄目だとわかってはいるので暴言を吐きます。
先日は同じクラスの子に顔を叩かれ先生に言ったと言い「あいつむかつく!もうあんな奴学校来るな!消えろ!」と帰宅時キレ、今日は別の子に帽子取られ蹴られ「あいつのお母さんに電話して学校来るなって言って!許さない!」とキレます。でも…私寄り添えない…だって保育園時代自分だってやったじゃん、今だってママのとこやるじゃん、それより先にあなたがやっかしたんじゃない?やり返したり暴言言ったんじゃない?本当のこと言いなさい!!!!って責めて詰めてしまいます。
やり返してない!と何もしてない!と言い張る子供が信じられないです
それと話しに出てきたお子さんの親からまた保育園時代のように何か言われたらどうしよう…って不安で怖くて怖くてたまりません。
保育園時代もこの不安から私自身がおかしくなってしまい未だ鬱状態が続いています。だからこんな毎日心配と不安が続くならいっそ学校行かせたくないとさえ思っています。
苦しいです。
どうしたらこの苦しさが軽くなるでしょうか?
支援級の先生からの連絡帳には事実を聞くのが怖くて書けていません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
表面上だけでも寄り添ってあげたら、お子さんの衝動性は落ち着きませんか?

はじめてのママリ
先ずは事実確認するしか無いと思います。その上で普通級には支援員がついていってくれているのかトラブルになりそうな時には介入してくれているのかそれが無理なら落ち着くまで支援級で過ごさせてほしいなどはっきり学校側に伝えておく事が必要かなと思います。
しっかり事前の対策をとっていれば防げるかもしれませんし、何かあった時も相手側の心象はかわってくると思います。
コメント