
息子の友達との喧嘩が続いており、どう対処すべきか悩んでいます。友達が嫌がらせをしてきて、息子が困っています。皆さんはどのようにアドバイスしますか。
小1になった息子のお友達の件なんですが、みなさんならどうしますか?
今年から1年生になり、最初から学童に行っていたのですが、そこで同じクラスになる男の子と仲良くなりました。
しかしちょっかいをかけてくるのか、入学してない学童だけの時期から、息子の被っていた帽子を勝手に取って被ったり、息子が帰ろうとするとその帽子を取って逃げて、ちがう方向へ投げたりして、最初は遊んでいた息子も嫌になり、返してと言っても返さず投げられ、学童3日目で喧嘩になったことがありました。
その時は次の日の朝に学童に送った時に向こうのお父さんとも会い、学童から話を聞いていたようでお互いすみませんとなり、息子とお友達も一応お互い謝り終わりました。
そのあと入学して実際クラスも同じになり、向こうの子のお母さんからも入学式のときにこの前はすみませんでした、と言われ、きっとこれからも迷惑かけてしまうと思うので本当にすみませんと言われ、そこらうちもなので💦という挨拶はしていました。
うちも気が弱いわりに色々言ってしまうのでと言うと、向こうのお母さんもうちもなんですと言っていて、そのあとも一緒に遊んだり、喧嘩したりを繰り返していました。
しかし、また今日学童に迎えに行くとそのお友達が私のとこにきて、また今日喧嘩した、だから怒っといて、ばあばにも言っといてよ!と言われ、また何かあったかと思っていたら、帰ろうとしている息子のランドセルについてる学童用の名札を引っ張り始めました。
息子がやめて!と言ってもやめずに引っ張り、怒った息子がそのお友達の子の手を振り払うと、向こうも怒って叩き始め、息子も叩き返そうとしたためそこは止めて、もう帰ろうと促しました。
息子は嫌になり先に階段を降りていきましたが、私が持っていたランドセルについてるその名札をそのお友達はまだ引っ張ろうとしていたため、壊れるから引っ張らないでね、もう帰るからねー、また明日ねと言ってその場から去りましたが、そのあともお友達は階段の上から、このクソガキ!と言っていて、息子も、うるせー!お前の方がクソガキだ!と言っていたため、もうやめなさいと言って早々と私たちは帰りました。
帰りも息子は怒っていて、◯◯が嫌なことしてくるから悪いんだ!俺はやらないのに!嫌なことしてきて笑ってくるんだ!と言っていました。
なんとなくですが、息子は違う子と遊んでいたので、一緒に遊びたかったのかなーと思うのですが、初めは同じクラスに仲の良い子が出来て良かったなーと思っていましたが、こうも喧嘩が多いと、どうしたらいいのかなーと思ってしまいます。
息子には嫌なことされたらまずやめてとちゃんと伝える、それでもやめてくれなかったら先生に困っていると伝えたら?と言いました。
しかし、先生に言ったら殺すからなとお友達に言われるからと言っていて、そんなの良いから本当に困ってるなら先生に伝えたら?と言いました。何度言ってもやめてくれないなら、あとはもう相手にしない、反応するから喜んでやるのだから、もう勝手にさせときなさいと難しいとは思いますが伝えました。
皆さんならどのように伝えたり、どのような提案をしますか?💦
- シンママ(6歳)

はじめてのママリ🔰
えーまさに私も同じように自分の子に伝えると思います!!
にしても、その友達は息子くんのことが好きだからちょっかいかけるのは年齢的にもわかりますが、親としてはちょっと嫌ですね😩
コメント