※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍒
ココロ・悩み

息子が通う小学校は校区が広いため路線バスを使って通学するのですがバ…

息子が通う小学校は校区が広いため路線バスを使って通学するのですが
バスの本数が1時間に1本しかないため、朝は基本車送迎で
帰りは学童かバスなのですが、先日バスで帰りたいと息子が言うのでバスで帰らせたのですが、夫がたまたまバス停の前を通った時に息子が道路に飛び出してきたようで
帰宅後どうしてそうなったのか話を聞くと『〇〇君に突き飛ばされた。ランドセルも草むらに投げられて靴で踏まれた、、、』と。〇〇君というのは隣の家のお子さんで、保育園も同じで今までもいろいろトラブルがあり他のママ友からもいい話を聞くことがありません。
相手の子は嫌いだからやっているいうよりか、ふざけているのが度を越しているという感じです。ただ、今回のことは命に係わる事だったので、バス停で児童がバスを待つ間見守ってくれる人はいないのか(入学当初は先生がバス停まで引率してくれていたそうです。)
この件があったので確認してみたいのですが、めんどくさい保護者みたいになりますかね・・・?
こういう場合どう対処したらいいのか。しばらく帰りも迎えに行こうと思っているのですがずっとこのままというわけにもいかないし、、、でもこのままにするのも凄くもやもやするしあの時もし夫じゃない車が通って轢かれていたらと思うとぞっとしちゃって・・・

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対学校に相談した方がいいです!

私なら速攻学校に電話します😤

その子は悪ふざけかもしれませんが、本人は悲しい気持ちになるし命にも関わることなので絶対その子を許しません!!

はじめてのママリ🔰

原因を作った相手の子に対しては、つめないんですか?まずその子をどうにかしたいところですよね😒

  • 🍒

    🍒

    夫は隣に言ってくる。と言っていたのですが、お隣はシングルマザーで常に子供達をほったらかしでまともに話せると思えないので、先生から言っていただくのがいいのかなと😓

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが言ってくれるなら任せていいんじゃないですか?その子一回がっつり他人の大人から怒られた方が良さそうですね!

    • 39分前
  • 🍒

    🍒

    家を建てて引っ越した時も、毎日のように敷地内に入ってきて物をねだってきたり息子のおもちゃを勝手に貰っていかれたりお菓子やジュースを要求してきたりで、親も連絡先知っているのに何も言ってこないあたりがもう、、、、

    • 37分前
はじめてのママリ🔰

先生の見守りを要求するのは過剰だと思います。
そもそもは問題行動を起こしたお友達が悪いので、そこを指導してもらうように相談かと思います。
入学当初は慣れるまで先生がある程度付き添って下校はうちの地域でもありますが、GW後くらいからは子供達だけで下校しています。
先生も子供たちが帰ったら仕事終わりではないので、先生の本来の仕事ではないと思います。
どうしても心配なら旗当番みたいにPTAや地域の方がそこに立つみたいな形で話を動かしていくのがいいかな?と思います。

  • 🍒

    🍒

    旗当番の方歩きの子達の横断歩道のところにはたってるのを見かけるのでバス停にも立ってくれるとありがたいのですが、、、
    歩道がかなり狭く、数ヶ月前も近所で同じ歩道幅で大人が引かれて亡くなる事故も起きているので余計に怖くて😔

    • 41分前
いちご

うちも同じく路線バスでの登校の小1男の子がいます。
お隣の子悪いですねー💢

うちも入学して3日くらいは先生の引率がありましたが、それ以降はありません。
以前、他の学年でバス停で暴れている子がいたみたいで、子ども会から連絡が入った事があります。
そういう事をされると、保護者で交代で見守りをしてもらうことになると言われました。
なのでそういう相談をされると、先生ではなく保護者で見守り当番が始まる可能性があると思います。
それはそれで迷惑に思う方はおられるかと。

私なら先生にこういう事があったので、その子に注意してほしいとだけ話します。
お隣さんだと今後の付き合いもあるでしょうし、先生からその子に指導してもらうのがいいかなと思います。

もし我が子だったら突き飛ばされないように道路から離れた所に座って待つように伝えます。
それか、暫くは自分がバス停に行ってその友達の様子を見たり注意します。
先生や、他の保護者を巻き込むのではなく自分が動くかなと思います。