
年長の子どもができることについて教えてください。具体的には三輪車や鉄棒、縄跳び、ひらがなやカタカナの読み書きなどです。
年長早生まれなんですが、今ときの幼稚園や保育園って縄跳びや鉄棒など色々教えて貰えるものなんでしょうか?
うちの園色々してて年長5歳児ですが全くできず😂
みなさんは5歳児年長くらいの月齢くらいの子で、下記のものできますか?
三輪車、鉄棒(足かけまわり、前周り)、縄跳び、行事ごとのお絵描き似顔絵、さるわたり、ひらがな読み書き、カタカナ、数字、はみでないでぬりえできる、箸使えるか、おしりはちゃんとふけるか、自分で園の準備出来るか、、
良かったら教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
そこに記載されてることは、年長次女できます😊🌸

ママリ
息子が12月生まれの年長です!
・三輪車→できる。うちの園は年中の終わりから一輪車の練習をしています。
・鉄棒→ぶら下がりしかできません笑 園にもなく、教えてもらっていない。
・縄跳び→園で縄跳び大会があるのでできる。
・行事ごとの絵、似顔絵→お題があれば描ける感じ。
・さるわたり→園にもなくできない。
・ひらがな読み書き→早々読めるようになったものの、書くのはまだまだです。うちの園は年長さんはひらがなの授業があるのでそこで頑張ってもらう予定です笑
・カタカナ→ひらがなと同様。
・数字→読める書ける。
・ぬりえ→できる。園でかなり練習している。
・箸→使える。
・おしり拭くの→できるようになってきた。
・園の準備→言えばするけど、自発的ではない。
-
はじめてのママリ🔰
ええすごいです...😭
ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ
年長の子がいます。
・三輪車は乗ったことないですが多分乗れば乗れると思います。
・鉄棒は前周りは出来ます。足かけはやったことがなくて、逆上がり練習中です。上の子は結局逆上がりはできずに小学生になりました。
・縄跳びは普通には跳べますが、あやとびとか二重跳びとかはできません。
・お絵描きは描くだけはかけます。
・さるわたりって何!?と思いましたが、うんていのことなんですね。
上の子はできずに小学生になりましたが、今年長の下の子は年中の時からできています。
・ひらがな、カタカナ、数字、塗り絵、箸は全てできます。
・おしりは、、ちょっと怪しいです😅
・園の準備はさせたことないので、できないです。
-
はじめてのママリ🔰
ええすごいです...😭
ありがとうございます!- 1時間前

咲や
小学生長男と次男が同じ幼稚園です
長男の時の記憶ですが
三輪車→出来る
幼稚園に一輪車があるので、毎年年長の女子にブームが起きる(男子一切やらない😅)
鉄棒→できる(逆上がりは最近)
縄跳び→出来ない(運動苦手…)
似顔絵→幼稚園児レベルなら😅(小学生になってから、顔は描けるようになりました)
うんてい→出来ない(得意な子は出来る)
ひらがな読み書き→書くの拒否(小学生になってから書けるようになりました)
カタカナ→書くの拒否(小学生になってから)
数字→書けたか記憶は無いですが、理解はしていました
塗り絵→はみ出す、全部一色で塗る
箸→年少から使っているのでかろうじて(次男は1歳半から普通の箸使いこなしてます)
おしり→一応出来ましたが、小の時に最後に🐘を振っていなくてチョビ漏れは繰り返していました
園の準備→園内ではやる、家は無理(小学生になっても忘れ物多数、何なら学校に置いてくる🤣)
-
はじめてのママリ🔰
ええすごいです...😭😭
ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
すごい!