
自宅保育についてお伺いします。育休中で、長男と楽しい時間を過ごしていますが、下の子が生まれたら自宅保育が大変になるか心配です。どう思われますか。
自宅保育どうですか?現在育休延長中、2人目妊娠中でもうすぐ一歳半になる長男がいます。長男と毎日公園に行ったり、スーパーで買い物したり特別なことはなにもないですが毎日すごく幸せです。一緒にいる時間が凄く楽しいです。長男は基本的によく食べるし、よく寝るし、機嫌もいいです。これって下の子が産まれたら自宅保育しんどい..ってなるものなんでしょうか。今の状況だと自宅保育がしんどくなる想像があまり出来ないのですが甘く考えすぎですか?ちなみに二人目とは1歳10ヶ月差くらいになる予定です。
- みにまま(妊娠20週目, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
絶対にしんどくなると思います。
あれこれ触れるし
なんでもチャレンジする2歳、
泣くしかない赤ちゃん。
危ないことにチャレンジしようとする上の子と
泣いてる赤ちゃん
どっち優先しますか?ってのが
日常になると思います。

はじめてのママリ🔰
大変かどうかは下の子の性格によるかな、と思います。
うちの上の子が、寝ない食べない一日中泣き叫ぶタイプで本当に苦労しました…。今もなかなか気難しいです😅
でも下の子はそれに比べたらだいぶマシで、難易度が全く違います!同じ親から生まれた赤ちゃんなのにこうも違うのかとびっくりです。
生まれる順番が逆だったらきっとみにままさんみたいにすぐ2人目に踏み切って、自宅保育が大変になる想定もしてなかったと思います🙆♀️
こればかりは生まれてからしかわからないし、どんな性格であれ子供が可愛いのには変わりないので、大変になることもあるのを頭の端に置きつつ上のお子さんと幸せなマタニティライフを楽しんだらいいと思いますよ💓

かん
家では触って欲しくない物を触る(最近はゴミ箱を踏み台にして上の物を取ろうとします)
公園に行っても、敷地外に出ようとするので連れ戻すために赤ちゃんを抱っこしながら上の子を抱えないといけない場面が多々あるのが大変ですかね💦
なので、家の環境が安全に整えられていて、外で言う事聞いてくれなくて抱っこしないといけない場面がなければそんなに大変にならないかもです💦
第一子が育てやすいかどうかで妊娠中、産後の大変な時期がどうなるかが決まると思うので、みにままさんはラッキーかもしれないですね😊
コメント