※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

慣らし保育中に子どもがご飯をほとんど食べておらず、不安を感じています。保育士さんの言葉に納得できず、食べられない状況での通常保育開始について心配です。体験談を教えていただけると嬉しいです。

慣らし保育中でしたがご飯をほぼ食べてません。

保育園が始まって3週間目に突入してますが、お昼ご飯が毎回数口で終わっています。
今日もスープを3口しか食べていないみたいですが、水分は摂れるようになってきてるからと今日で慣らし保育が終わりました。
保育士さんからは水分が取れないと心配だけど一食抜いたからといって死にはしないと言われました、、
明日から通常保育になりお迎えが17時半すぎになってしまいます。
大人でもお昼を抜くとつらいのに大丈夫なのかと、可哀想で不安です。
保育士さんの言葉に対しても確かにそうかもしれないけど、、とモヤモヤしてしまいます。

ご飯が食べれないけど慣らし保育が終わるのは普通なんですかね??
私が仕事をして預かってもらっている状況でこの考えは甘いんですかね、、?

長々とすみません。食べれなくても食べれるようになったよーとか体験談聞かせてもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳クラスから保育園行ってますが、全然食べませんでした!
今は4歳クラスですが、今でもほぼ食べなかったって日もたまにあります😅

はじめてのママリ

保育士です。乳児はおやつもあるので給食が食べられなくてもおやつと水分が摂れてたら慣らし進めていく子が大半だと思います。だいたいの保護者さんが職場復帰に向けて早くフルで預けたい、という方なので…。
よっぽど食が細いとかでない限り、必ず食べるようになる日はきます!👌ただ、いますぐに保育園側の努力でたくさん食べるようにさせるのは難しいと思います💦
モヤモヤされるなら17時半ではなくもう少し早い時間にお迎えに行かれても大丈夫だと思いますよ。慣らし保育の終了は強制ではないので🙆‍♀️