※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

新一年生の帰宅方法について相談です。親が家で待つか外で待つか、近くの道で合流するか迷っています。他のママたちは近くで待っているため、我が家の裏を通ることになり、娘だけ他のママに付いて行く形になりそうです。この場合、どうするのが良いでしょうか。

新一年生で、帰り
家に帰宅してるお子さんいますか?

まだ入学して間もないと思いますが。
①親は家の中で待つ
②家の前(外に出て)待つ
③近くの道まで出て行ってそこで待って合流する

どれですか?


うちは一年生だけ、集団下校で家が近い子らが集まって帰宅します。
私は初日は、②にしていてそれ以降は①かなと考えていて。
(長男のときはそうしていたのもあり)


しかし一緒の班(私含め4人)のみなさんは私以外みんな③で。 
その地点で私以外のママ三人が待ってるような感じです。

それはいいのですが、
私が①か②にするとなると
みんな我が家の裏あたり住んでるから私の家を通って帰ることになり、みんな親子で帰宅してるのに娘だけそのママたちについてく感じなっちゃいます💦
うちの前は車道渡らないといけないから
なんだか他のママたちに娘をみてもらってることになっちゃうなぁと。
嫌なママがいるわけでもないし逆に特に仲良くもないし会ったら挨拶する程度の仲ですが、、、

なんで家からママ出てこないんだろう
とか思われるのかなぁと💦

たしかに他のママと関わるの私は苦手で正直いえば③だとママたちと話さないといけないし嫌だなってのもありますが、
今回の状況だと③にするべきなのかなと。
長男のときは、近くの子たちみんなたまたま学童だったからかこういう状況始めてて。

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら③ですね🤔
そんな長い期間じゃないし、頑張ります笑

  • ママリ。

    ママリ。


    そうですね💦
    他のママたちが道まで迎えいかなくなるのに、合わせたらいいですかね?

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

今後ずっと3なわけじゃないと思うし、自分のママだけ来ないと他のママじゃなくて自分の子どもが気にするかなと思うので、私なら3です✋

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですよね💦
    他のママたちが道で待たなくなるまでは私も合わせる感じでいたらいいですかね?

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生だけでの集団下校ですもんね、結構長く3の人もいるかもですね🤔
    私なら子どもが小学校に慣れてきたくらいからだんだんと2.3を繰り返していきます。

    • 4月16日
はじめてのママリ

私も今は3にしてます😌
少しずつ、「明日はこの辺で待つねー」と帰りながら話して子どもだけで帰ってくる距離を伸ばしていくつもりです😊