
祖母が娘に勉強を教えたがるが、娘の希望を優先したいです。祖母の勉強は必要でしょうか。
祖母65歳が娘7歳に勉強を教えたがります。
祖母は私(娘の母)の母です。
私は夫婦共働きです
祖母宅に徒歩圏内に住み、ついこの前、祖母が仕事を辞め、時間があるからと学童を16時帰りにし、その後私が帰る18時半くらいまで祖母宅で勉強させてます。
たくさんの国語や算数のドリルを買ってやらせてます。
これからの夏休みも読解力が弱いから鍛えないとと言ってはりきってます。
夏休みの過ごし方についても学童は週3で1日だけお昼を食べて15時帰りと決めてましたが。それ以外はおばあちゃんとお勉強ね!と。
あとで娘に本当はどうしたいか聞いたら、週2はお友だちとお弁当食べたいとのこと。私はまず娘がどうしたいかを最優先してますが、夏休みの過ごし方を勝手に祖母が決めるのはどうかと。
娘に嫌じゃない?って聞いても嫌じゃないとは言ってますが、私達夫婦は祖母のお勉強は必要ないと思ってます。
また、土日も特に出かけないならおばあちゃん家で勉強しようと誘ってきます。。
まだ2年生ですが、今後いつまで続くのやらと。。
ちなみに祖母は専門卒で頭も別によくありませんし、教育関係者でもありません。
祖父母と接するのはいいことだと思いますが、学校で出る宿題以上の勉強はまだ2年生に必要ないと思います。
ちなみにテストはいつも90点以上です。
このまま特に娘が嫌がらなら続けてもいいでしょうか。
孫に勉強を教えたがる祖父母って結構多いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

Pipi
頻度が多くて嫌になりそうですが
娘さんが行きたい時だけ行って教えてくれるなら
まぁありかなー?とは思います🙆♀️
教えててももう終わりってなったら止めるとかじゃないと嫌ですが💦

はじめてのママリ🔰
時代も違うので、学校で習ったやり方以外の独自の考え方などを教えてきたりするとお子さんも混乱しないかな?と少し気になりました。😥
教科書に沿ってやってくれるならいいと思いますが…💦
それに多分テストで90以上毎回取れてるなら1人でドリルも宿題もできますよね?💦
女の子なら空気読んでおばあちゃんに遠慮して我慢したりしてる可能性もあるので、こっちから操作して頻度は減らしてもいいかもですね🥺💦
コメント