※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校1年生の男の子が癇癪を持ち、気持ちの切り替えが難しいことを心配しています。友達との関わりや自分の好きなものへのこだわりについて教え方に悩んでいます。

小学校1年生の男の子です。癇癪があります。思い通りにいかないと地団駄踏みます。なかなか気持ちの切り替えが出来ません。

発達検査は問題なし。2歳くらいプラスの数値。

でも、お友達と話してるの聞いてると、すぐにいじけたりするし、自分の好きなものは絶対に良いものだって信じて疑わず、誰彼構わずゴリ押ししてて、心配です。

人によって好きなものや嫌いなものは違うんだよ、と話しているけど、あまり響いてないみたいです。周りの反応もあまり見えていなくて、どうやって教えたら良いか分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

知的ないASD ではないですかね🙄
うちはそんなにこだわりはないですが診断出してます
発達検査はうちも年齢より上なので数値は問題ないです
特性だとその子の回りの意見も重要でその意見で診断降りました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査では出ないんですね。園での指摘もなかったのですが、私がずっと心配しています。ママリさんはASDの検査をしてくれる病院を探して受診したのですか?周りの意見というのは、母親以外の意見も聞くのですか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園はトラブルさけるため指摘しない園もありますし園ではスムーズだったのかもしれないです
    我が子の場合は指摘ではなくこういうところが困ってます
    いずれ診断とると思います
    で訪問してもらったり先生と話し合いしたり療育にいったりしてるので先生の意見など聞いて診断だしてくれる病院に提出しました☺️

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園では気にならなかったみたいで、こちらから心配事を伝えても先生はしっくりこないみたいでした。それで自ら発達検査をしたのですが問題なし。療育も必要なしと言われ、どうしたものかと。もう小学校上がってしまったので、とりあえず面談の時に先生に聞いてみます。

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

これからはお友達の反応も露骨になってくと思うので、学んでいくしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこから学べたら、周りが見えてるという事かなと…。それが出来なそうなので心配しています💦

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だから、これからじゃないですか?
    周りもより露骨になっていくだろうし、本人も感じられるようになっていけばとしか。
    今までは親や先生が間に入れましたけど、これからはそうもいかないので。

    発達に何かあれば無理でしょうけど。

    • 4月16日
あづ

私も知的なしのASDまたはグレーかなと思いました💦
うちの子もそうです🙇‍♀️

声掛けは難しいですが、保育所等訪問事業などを利用すれば専門家からアドバイスをもらえたり、そちらから本人に直接お話してくれたりしますよ😌
親から言われるより、外部の人からの方が話が入ってきやすかったりすると先生にも言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、同じ事でも外からの声は響きやすいみたいです。
    知的なし、グレーって多分気付かれにくくて、気がついた時には本人が辛い状況になるんじゃないかと心配しています。保育所等訪問事業調べてみます🙇‍♀️

    • 13時間前