※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後にADHDの症状が悪化し、復職が不安です。心療内科での検査を受ける予定ですが、夫にはまだ伝えていません。娘の安全が心配で、遺伝を恐れています。

もともとADHDグレーゾーンっぽいのですが、産後ますます悪化し、復職がとても怖いです😱

今日も慣らし保育に預けた際に、担任の先生に「事務所に寄ってくださいね」と言われたのに、その後すぐに忘れてしまってまっすぐ帰ってしまいました。(そしてお迎えの直前まで思い出せなかった)

昨日は病院に行ったのに財布を忘れ、いったん家に取りに帰る始末…。

来週、心療内科?クリニックみたいなところに行って、ADHDの簡易検査を受ける予定ですが、それを受けたところで治る訳ではないので、とにかく復職後が心配です(優秀な人が多い会社なので尚更…)

ちなみにクリニックに行くことは、今のところ夫には黙っています(事前に言った方がいいのかな。)
私の不注意が多いことはよく話題に上がるのですが、ADHDという言葉を出したことはありません(向こうも薄々気づいているでしょうが…)
診断結果が出たら、その結果の内容がどちらであっても夫に伝えようとは思っています。

私の不注意で娘を怪我させそうになったことや、あわや誤飲・窒息しそうになったこともしばしば…。

薬などはやめられなくなりそうで怖いな、と思っていましたが、娘の安全に関わるので、もし処方されたら飲もうかなとも思っています(ちょうど卒乳もしたところなので)

この生きづらさ、もし娘に遺伝したら本当に可哀想だから、遺伝しないように祈るばかりです🙏

何が言いたいかよく分からない文章でしたが、最近旦那にも不注意を指摘されることが増えてきて凹んでいたので、最近考えていたことをここに吐き出させていただきました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

最近の社会は課されるタスクが多くて求められるクオリティが高すぎるんだろうな〜と思います。それで躓く人はみんな発達障害、グレーゾーンって名前が付きますけど、時代や国が違えば多くが健常者と言われるレベルだと思います🤔
私も何が言いたいか分かりませんが、私自身聴覚情報処理障害と付き合ってて新しい環境苦手ですが、仕事復帰頑張りましょう🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ほんとそうですよね。。!
    特に日本は、みんなと同じレベルでできることが求められすぎている気がします。
    お互い頑張りましょうね!

    • 18時間前
んぽちゃむ

私ADHDのお薬飲んでましたが
効くと楽になると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンサータ、とかですか?
    楽になるというのは具体的にどうなるか聞いてもいいですか?👀
    なんか口コミを見ていると、やめられなくなるとか、性格が変わるとか、、怖くなってしまって😭
    (まだ処方されるかどうかも分かりませんが)
    眠気や長期服用した際の身体への悪影響があるのかなども心配で💦

    また、2人目妊活のときなど、やめなければいけないと思うので、そうなると飲んでた時とのギャップで逆に辛くなるのかな、とか思ったり…
    長文失礼しました🙇‍♀️

    • 18時間前
  • んぽちゃむ

    んぽちゃむ

    そうですコンサータです!
    最初はエビリファイで手の震え止まらず、ストラテラは効かずって感じでコンサータでしたが
    私の場合はイライラと眠気が減って集中できるようになりました😊
    一応休薬期間は作った方がいいとのことでたまーにやめてました!
    確かに妊娠して飲まなくなってから最初の時はイライラと眠気で死にそうでしたが
    生きてきた中で飲んでない時間の方が長いしなによりこの子になにかあったら絶対やだと思って耐えてました🥲
    心配されてることは痛いくらいわかります😭
    なのでとりあえず検査受けてお薬は考えるという形でいいと思います🙌
    診断出たらお薬飲まなきゃいけないわけじゃないしどんなお薬でも飲まなくて済むならそれでいいと思うんです🥹
    すみません私こそ文章ぐちゃぐちゃでなにが言いたいかわからずで💦

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!なんだか泣きそうになりました😭
    私も不注意だけでなくイライラも同じくらい悩んでいたので、イライラにも効くとのこと、いいなぁと思いました!
    そうですね!とりあえず検査だけは受けてみて考えてみます!😊
    そもそも検査自体も、ずっと迷っていたんですが、、(自分の気持ちを楽にするために診断名が欲しいだけ?と自問自答してしまい…)
    慣らし保育&復職前の2ヶ月間が、じっくり通院するラストチャンスかなとも思い、思い切ってクリニックの予約をしました!

    • 17時間前
  • んぽちゃむ

    んぽちゃむ

    私はイライラからの衝動がひどくて当時の彼氏に対して暴力などありましたがめっちゃ大人しくなりましたね😂
    発達障害あるなんて微塵も思ってなかったから診断出た時はほんとに頭ハンマーで叩かれたみたいにガーンってなって真っ暗になりました🥲
    でも今はわかってるからこそママリでもこうやって答えられるし
    子どもに遺伝しても寄り添ってあげれるかなと思ってます😊
    予約されたんですね👏👏
    気負いせずにリラックスして受けてくださいね🙌
    少しでも生きやすくなるといいですね🥰

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいメッセージありがとうございます😭
    そうですね、私は自覚症状があるとはいえ、いざ診断がつくと私もショックで泣いちゃうかもです。。
    診断つかなくてもショックかもしれないし、、(単なる自分の甘えだった、と)。
    自分でもよく分かりません。

    私も娘に「うるさい!」と怒鳴ってしまったりするので、罪悪感がすごいんです…。

    初めての心療内科はドキドキしますが、頑張ってきます!

    • 17時間前
  • んぽちゃむ

    んぽちゃむ

    いえいえとんでもないです🥹
    良し悪しあると思いますが
    もし診断出たら自立支援制度や障害者手帳で病院代は無料になったりします😊
    障害と性格ははっきり線引きできないので私も性格で甘えてる部分も絶対あると思ってます😂
    頑張ってください🥰

    • 16時間前