

ままり
もともと言う子じゃないのであれば、どうにもならないかなと思うので話を聞くのは諦めるのが早いかな〜と思います。
促す意味であれば、こちらも今日こんなことがあってね〜って話をする習慣をつけてみると、自分もはなそうかなって思えるかも、、?
お風呂の中や寝る前が聞き出しやすいですよ😊あまり話したくないタイプだと無理かもしれませんが💦

ママリ
答えやすいことをまず聞いてみてはどうですか?
多分、
楽しかったのか
嫌なことがあったのか
どんなことをしたのか
は、なんもなかった場合答えづらいし、なんかあったとしてもお母さんに気を使って言いづらいので
国語ではどのページを読んだの?とか
今日って先生どんな服着てたのー?とか
思い返して答えやすいことをまず聞いて答えさせるをしたほうがいいのかなと思います。

Mon
うちの子はよく話しますが、兄の子は卒業するまでほとんど話さなかったと義理姉に聞きました。中学3年生くらいになって、やっと話すようになったと。
そっと見守ってたと言ってました。
親子仲はとても良い家族です。
コメント