
1歳の息子がママを拒否し、パパにばかり懐いていることに悩んでいます。外出時や寝かしつけでも拒否され、周囲の反応に複雑な気持ちを抱いています。パパが育児に協力的なのは理解しているものの、ママとしての存在が否定されているように感じて辛いです。
1歳児息子のママ拒否がしんどいです。
土日はパパを求めて延々とギャン泣き。パパが手を離せないとき私がそばに行くとこっちを絶対見ようとせずパパを見て号泣。外出先でもパパ抱っこじゃないと嫌で、一瞬でも抱っこを交代するとイヤーーーーッと私を押しのけて降りようとする。店員さんにもママがいやなんてと不思議がられるし、義母にはママかわいそうと言われるし、複雑な気持ちです。
最近寝かしつけもできなくなり、隣に寝ると押されたりたたかれたりして寝室から追い出そうとされます。
パパに懐くのはパパが育児を協力してくれる証拠、とかパパに懐いて楽だからラッキーと思わなきゃ、とか実母は言ってくれますし、パパが協力的なのは本当にそうだと思います。
そんな実母が娘(私)が子供に拒否されてる姿を実際に見るとちょっと悲しいです〜と人に話してるのを聞いてしまってかなり落ち込みました。笑 励ましてくれてたんだなと。
ラッキーと思えないほど細胞レベルで嫌われてる気がして惨めになります。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

かーちゃん
分かります
全く同じような事が
つい最近ありました🥲
日頃から私が一緒にいるし
1番に子供と向き合ってるのに
パパがいると
パパ、パパ、パパ‥
つらいですよね

ママリ
ずっとですかね?それとも、まだ一年未満なら、ママ嫌期なのかもしれないです。
2歳くらいに、半年〜1年くらいそうゆう時期があり、ある日パタリと終わりました。
辛いですよね。
精神削られます😭
ママ嫌期、きっといつか終わる日が来ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
1歳前くらいから定期的に酷いママ拒否期がくるって感じです😂ママ拒否期じゃないときも夫と私がいれば迷わず夫の方に行きますが…。
男の子ってママ好きなイメージがあっただけにダメージも大きいです。笑- 4月15日

はじめてのママリ🔰
息子もお父さんがいい時期ありました!
お外でお母さん嫌!お父さんがいいってなってると惨めな気持ちになりますよね😇
めっちゃ悩んだりしましたが、時が経てば、お母さん大好きに変わってるので、結局はお母さん1番なのかなって思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ💦ちょっと前までは夫がいないときは私に甘えてくれたので、周りにかわいそうと言われようがはいはいって思えたところもあったんですけど、最近は夫不在時はずっと1人遊びしてるんです。自他共に認めるかわいそうなママになってて辛いです。
うちもお母さん大好き期がきてくれるの気長にまってみます🥲- 4月15日
はじめてのママリ🔰
パパがいないときはママ拒否も発動しないので、最近夫が不在の方が私の気持ちが楽だったりもして…。はぁって感じです。