※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が頼ってばかりで自立しないことに悩んでいます。自分は逆に頼れず苦労しているため、母の生き方に対する複雑な感情があります。

いつも人に頼って甘えてばかりで、問題にぶち当たった時に自分で頑張る事も解決する事もせず、苦労知らずの人ってどう思いますか?

うちの母がそんな感じです。
裕福な家に生まれ、就職も親のツテで決めてもらい、結婚後は専業主婦。
父も稼ぎはそこそこでしたがそれ以上に何かある度に実家から援助を受けていました。
結局最初的にはお金の事で実家と揉めてましたが、その時も文句を言うばかりで実家がダメならなんとか親戚を頼ろうとしたり。
基本的に自分が何かしてもらう立場でしか考えない人なので、自分の娘(私)が結婚する時も結婚祝いは全く無し。
それどころかその時期、「車の買い替えを考えてるけど頭金がちょっと足りなくて、少しお金貸してくれないかな?結婚した後だと借りにくくなっちゃうし…」と言われました。

苦労を知らないので話しててもすごく薄っぺらいというかトンチンカンな答えばかり返ってくるし、そんな母に私の育児について口出しされるととても腹が立ってしまうのですが、母に会うとイライラモヤモヤするのは本音はそういう生き方が羨ましいという気持ちもあるのかな?と思ってしまったりします😔

私は逆に人に頼るのが下手で、育児も金銭面もなるべく自分の力でと頑張ってしまいますが、大変だからこそイライラする事もあるし、そんな時に母に「もっと余裕をもって」とダメ出しされるとすごく嫌な気持ちになるのです。

頼ってばかりでなんとかなる人が羨ましいという気持ちもきっとあるのだと思いますが、自分の生き方に胸を張れるようになりたいです😞

コメント

はじめてのママリン🔰

お気持ち分かります。
私の場合は義母なんですが、イライラする事多いです。
ガソリンを入れるのにも自分で出来ないから義父に入れて貰ってる。
何かあればすぐ私の旦那さん(義母からしたら自分の息子)に、「ちょっと家来て〜、分からないからやって〜。」って電話してくる。
自分で頑張って解決しようとせず、すぐ人の力を借りようとするし、人任せ。お嬢様すぎ!!って感じでモヤモヤします。
覚えようとする努力とかしないのでそこが私のイラつかせるポイントだと思っています。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そう!うちも正にそんな感じです。
    簡単な事から大変な事まで、何一つ自分でしないんです!ほんとイライラする。
    職場にいたらすごい厄介なお荷物タイプです。

    で、子連れで会うと突然子供を任せられる訳もなく、逆に危険を招くような事もするので私がそれでカリカリすると「もうちょっと優しくしてあげよ〜」みたいな事言ってくる!
    アナタが危険の種撒いてんでしょ?と思うし、子供が危なくても止めるでもなく子供に言うでもなく、私に指図だけしてくる。
    会うとすごく疲れます。

    できるだけ会いたくないけど、子供にはおばあちゃんという存在いた方がいいのかもしれないし、年寄りだからある程度は会わないといけないものかもしれないし、関わらないといけないと思うとすごくダークな気分になるんです…。

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

うらやましと思わないからなのか、私は自己解決力あって全部1人でできて、核家族だけどこんなに家庭まわしててすごいわー😳!しかならないです!!笑

えーそんなに他力本願で生きてきてるの恥ずかしくないのかなーこの人より生きる力私の方があるわー😂ってなります。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考え方大事ですね!そうですよね!頑張ってる自分を褒めるべきですよね。

    他力本願な考えは良くないですよね!

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

ママリさんの立場だったら確かに腹立つというか世の中理不尽だな😔とモヤモヤしますね😅
親としては人に頼ってばかりで…と思いますが、お母さんの子育ては大成功じゃないですか!
ママリさんも色々我慢や理不尽等あったかもしれませんが、人に頼らずしっかり自立して頑張ってるママリさんに育ったんですから胸張って風きって歩いてください!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そう言って頂けると報われます。
    母と私考え方正反対なんですよね。それに対しても母は「私は頼ってばかりで生きてるから〜。あははは〜。」みたいな事をよく言うので余計イライラ。でも何よりモヤモヤするのはそんな母に私の育児をダメ出しされる事かなと思います。

    自分で頑張ろうとすると当然余裕ない事も多く、育児に関しては自信のない点もたくさんあります。子供達にもっと余裕をもって接してあげたいとかやってあげたいと思う事も沢山あるのも事実なのですが、その気にしてる点をお気楽な母に言われるとすごい嫌な気持ちになって、モヤモヤするんです。
    だからどんどん母に会いたくなくなるし、子供も関わらせたくないと思ってしまって…。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文字だけなので実際の空気感とかわからないですが、読んでたらお母さんは何でも自分で頑張って自立したママリさんの事が無意識に羨ましいじゃないかと思いました。お母さんは、ママリさんの事誇りに思ってると思いますが、実際に頑張ってるねとか口に出すと何も出来ない自分が惨めというか情けない自分を受け止めれなくて、私は頼ってばっかりで〜…と誤魔化して自分の感情の処理まで人に頼ってしまってるのかなと感じました。

    育児に口出しは嫌ですね💦
    時代が違うから比べることは違うと思いますが、今の子育ては昔よりさらに周囲に迷惑かけないよう気配りや、事故や事件に巻き込まれないよう気を張っとかないとどんな事が起こるか分からないですもんね😣
    仕事もして家事育児もして常に気を張って疲れきって余裕ない時に、そんな他人任せの母から余裕持ってって言われたら、分かっとるわ!ってなりますよ😅
    どれくらいの頻度で会いに行ってるかわかりませんが今は自分の心の安定を1番にして会いたくない母に時間使わなくていいと思います。
    私自身、両親に会うのは3ヶ月に1回ぐらいです😅会わない時は年1ぐらいで…車で1時間の距離で、会うのが嫌とかではないですが、やっぱり両親より子供と一緒に過ごせる時間を優先しちゃいます😅
    こう言ったら親が他界した時もっと会っとけば良かったと後悔するって言う意見もあると思いますが、母も私も子供が幸せに過ごしてるなら良かったと考える方なので多少寂しさは感じますが、無理はしてないです😊

    • 20時間前