※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが朝5時から6時に起きてしまい、もう少し長く寝てほしいと悩んでいます。寝かしつけは19時前後で、夜のリズムは整ってきたものの、朝はぐずっている様子です。寝かしつけ時間が早すぎるのでしょうか。どうすればもう少し寝てくれるでしょうか。

生後2ヶ月、毎日早起きされて困ってます

最近夜の睡眠のリズムがついてきたのですが、朝5時過ぎとか6時に起きて寝てくれません。

生活リズムは最近整ってきて
19時前後に寝かしつけ
↓(4、5時間寝る)
0時前後に授乳
↓(3時間寝る)
3時〜4時に授乳
↓(1.5〜2時間寝る)
5〜6時に起きる

という感じです

朝起きてからはおむつ替えをしたら寝る時もあるし、授乳したら寝る時もあるし、おむつ替えも授乳もして抱っこしてゆらゆらしても寝ない時もあります

様子を見てると眠いけど眠れない…みたいな感じでぐずっているような気がします


せめて7時半くらいまで寝てほしいと思っているのですが、
寝かしつけ時間が早過ぎるのでしょうか?

寝室は遮光カーテンで暗くしてあります

どうしたらもう少し寝てくれるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月なら完母で19時前に寝ても朝7時まで寝てるので、個人差とまだ夜中の授乳もあるみたいですしまとめて寝れないだけだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに寝てくれるのは親孝行なお子さんですね〜!
    ありがとうございます!

    • 22時間前
せんべい‪🍘‬♡

まだまだ2ヶ月ですし寝る時間までコントロール出来ないと思いますよ。
寝かしつけ遅めても授乳がありますし同じようになるだけだと思います。
そのリズムで月齢経てば寝る時間も纏まってくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    この間まで夜間授乳もきっちり3時間間隔で最近急に睡眠時間伸びたのでちょっと期待しすぎちゃったみたいですね💦
    もう少し成長を待とうと思います☺️

    • 22時間前
ねねこ

人間なので、こちらの思うようにはいかないものですよね。これをしたから寝るとかこうしたからこうなるってのはないし、どんどんリズムも変わりますから、月齢が低いうちは赤ちゃんのペースに合わせてあげるしかないかなと思います。😌💦
ちなみにうちは今8ヶ月ですが、22時就寝のまだ2.3時間おき授乳です。眠れない時は割り切って起こしちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ネントレみたいな感じで、朝何かルーティンを入れたら眠りやすくなるかなと思ったのですが、まだ幼いから仕方ないみたいですね💦
    8ヶ月で3時間おき授乳は大変ですね😭😭
    私ですら慢性的な睡眠不足だなーと思っているのに、産後から8ヶ月も3時間おきが続いてるのキツすぎます💦
    眠れる時寝て、ご自愛ください🥺

    • 22時間前