
ADHDや強迫性障害、軽度知的障害に悩む保育士の女性が、自信を失い不安を抱えている状況について相談しています。仕事に対する不安や緊張が続き、心療内科に通っているものの効果を感じられず、苦しんでいる様子です。精神疾患で悩んでいる方はいますか。
ADHD、強迫性障害、軽度知的障害で悩んでいます。
保育士です。10年ほど前は支援を必要とする子を見ていて、大変だったし、苦労もしたのですが、やりがいを感じていたことを覚えています。しかし今はそんな自分が想像つかないほど自信喪失し、毎日あたふた仕事をしています😢。漠然とした不安…担任のサポートができるのか、子どもの気持ちに寄り添えるのか、子どもに対して何か失敗してしまって危害を及ぼしてしまわないか、仕事終わりには終わりには自分の判断や行動は正しかったのか、子どもに危害が及んでいないか…などマイナスなことしか頭に浮かばず、頭の中をぐるぐる巡ってしまうんです。休日も仕事のことが頭から離れず、憂鬱な時間を過ごしている状態です😢心療内科に通っており、薬も服用していますが、効いている実感がありません…。自分の気持ちが弱いからなんでしょうか…。気合いが足りないのかな…。深呼吸したり、瞑想したり、気持ちを紙に書き出したりしても…なかなか気持ちがスッキリぜず、切り替えがうまくいかなくて苦しいです😢
今も仕事前で緊張と不安が襲ってきていて、落ち着かず、そわそわしています😢
精神疾患でお悩みの方、いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

るんこ
強迫性障害を持っていて元保育士でした!保育士さんは、とてもとても気を遣うお仕事で…命に関わることもあるので…とても大変だと思います💦私はもうできないと感じます。本当に難しい時は、一旦保育士の仕事から距離を置いて他のお仕事をしてみてもいいのかなと感じます!気持ちが弱いとか気合いが足りないのではなく責任感を負う仕事に不安があるのかなーと感じます💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
転職も考えたりするのですが、何が自分にできるか…模索しながら、仕事に行っています。保育士は命を預かる、人生を預かる仕事ですよね。責任が重い。
でも…仕事中、嬉しいこともあって癒されたり、やってて良かったなと感じる日もあるので、迷っています。