
自然分娩と無痛分娩の選択に悩んでいます。東京での無痛分娩は助成金があるものの、病院が限られています。地元鹿児島での自然分娩は友人のサポートがあり安心ですが、痛みに耐えられるか不安です。どのように決めたか教えてください。
自然分娩と無痛分娩どちらにするか踏ん切りがつきません
予定日が11/15の9w現在は東京都に住んでいます。
当初は東京都の無痛分娩助成金が始まることもあり無痛分娩を希望していました。ですが助成対象の病院が少ない事、初産は無痛での受け入れが少ない事、助成金対象外の病院となると手出しが30万以上になる事などが気になる点です。
元々は地元の鹿児島に里帰りし自然分娩で生む予定でしたが私が痛みに強くない事もあり無痛分娩も視野に入れていました
地元で生む場合は手出しもなく友人がその産院で何人も生んでいるので安心できますし、母のサポートもあります
ですが中々希望の病院が見つからない事や、和痛にして痛みがあるなら最初から覚悟して自然分娩でいこうかなとか、30万あれば旅行いけるよなーとか笑
気持ちは里帰り出産で決まりつつありますが、本当に痛みに耐えられるのだろうかと踏ん切りがつきません
東京で生むとなるとそろそろ産院を決めないと埋まってしまう事もあり焦っています
夫はどちらの産院でも好きな方を選べば良いと言っているのですが、自然分娩と無痛分娩どちらも候補にあった場合どうやって決めましたか?
- えりか(妊娠9週目)

HA
無痛と自然で悩んで、無痛で手出し10万以上あるなら高級ブランドのアクセサリーが欲しいな〜と思い自然にしました!笑
が、結局バタバタでアクセサリーも買えてないし、そもそも育児でいっぱいいっぱいでアクセサリーを付けるような機会もなかったです😂
痛みの強さに関しては個人差があると思うのでなんとも言えないですが、個人的には経験して良かったと思ってます😌
あとは産後お母様のサポートがあった方が絶対いいと思うので、私が同じ状況なら里帰りして自然にします🙌🏻

はじめてのママリ🔰
自然分娩希望で予約してましたが、陣痛来てから緊急で無痛に切り替えた者です😂私は痛みに強い方ではないですが、みんな乗り越えてきてるから大丈夫!という謎の自信で出産に望みましたが、激痛の中思うようにお産が進まなくてメンタルも体力も限界になり緊急で変更しました!
結果、あーもう無痛最高ってなりました😭よく無痛は吸引分娩や帝王切開のリスクが少し上がると言いますが、私は逆にリラックスして余計な力が抜けて集中できたので無痛入れてからの方が進みがよくなりました!今2人目妊活中ですが、1人目の時と違って産後もそんなに休めない気がするし、無事授かれたら迷わず無痛にします!
ただ…手出しは40万以上かかりました🥹

ママリ
初産なら地元で無痛という選択肢はないのでしょうか。
無痛は控えめに言っても最高です。産後も回復早く(というか、一晩寝たらいつも通り)すぐ動けるので、その後の授乳トレーニングにも耐えられます。笑
やっぱり産院で助産師さんや看護師さんいるうちに色々聞いたりできるようになったほうがいいので、入院期間寝たきりだと退院してから大変になるかと。
地元だと東京より全然安く無痛にできますしねー。
東京での自然分娩は産後のサポート見込めないなら避けたほうが安心かなと思います😊
-
えりか
ご回答ありがとうございます🍀
地元はかなりの田舎なので無痛分娩を実施してる産院がありません😭
あっても車で1時間以上かかるので難しいかなと選択から外しておりました💦- 22時間前

こなん
都内在住です❕
無痛にしようと思って無痛を取り扱ってる産院を選びましたが結局自然分娩にしました✨️
結果、自然分娩でよかったと思っています😊でも次があるなら今度こそ無痛を選ぶかもしれないです笑
自然分娩でよかったと思えることは、やはり手出しが抑えられたことです!
あとは旦那立ち会いでしたので😌痛みに耐えている命懸けの姿を見せられてよかったです😂

ママリ🔰
うちも実家が鹿児島の田舎なので無痛出来るところまで1時間半ぐらいですが、友達はしてましたー!
私はハイリスクで1時間半かかる病院まで通ってましたが「陸続きだから頑張って👍」って感じで先生も軽かったです🥹

はじめてのママリ🔰
私は自然にしました👏無痛の手出分、色々と豪華にご馳走食べたり自分の好きな物を買おう!と思いましたが、分娩中は2人とも無痛にすればよかった…と何度も思いました🫠笑(特に2人目)
個人的な意見としては、ご自身が何を優先したいか、これに尽きます!ただ、9wですと人気の所は埋まっていてもおかしくない時期なので選択肢は狭まるかもしれません💦
コメント