
支援員をしている者ですが、児童からのお手紙にお返事を渡しても良いでしょうか。手作りの簡単なカードを考えていますが、親御さんはどう思われるでしょうか。
学校の先生や教育関係の方がいたら教えて下さい!
支援員をしているのですが、支援級の高学年の児童からお手紙をもらいました!内容は、これからも宜しくね!というようなものでしたが、お返事って渡してもいいものですか?
私は、折り紙を切り貼りしたりイラストを描いたり、手作りでメッセージカードなど作ることが大好きなので、描くことに苦を感じないのですが、個人的にお返事を渡しても良いのかとふと疑問に思いました😅凄く凝ったものでもなく、小さくカードくらいに切った画用紙に、簡単なお返事を書くくらいです。
ちなみに、自分が小学生の頃に貰った先生からのメッセージカードなどは今でも大事にとってあります。昔と今とでは違うので、気になりました💦
それと、親御さんからしても、個人的にくれる先生(支援級だけど)は嫌ですかね💦?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽむ
小学校の教員をしています!お返事されても良いと思います🙂↕️私の学校の支援員さんも、よく子どもと絵を描きあったり、プレゼントし合ったりしてます😊
教員がなかなか仕事で手一杯で、お返事まで手が回らないことが多いかもしらないので、支援員さんからのお返事は嬉しいと思います!

りんご
担任に確認したほうが良いと思います。私も支援員していた事がありますが、やはりまずは担任と子供の信頼関係を築くサポートも仕事のうちだと思うので、そう言うのは都度確認していました。
はじめてのママリ🔰
小学校の先生!ありがとうございます🥹💕
そういって頂けて嬉しいです!
見せびらかすような子でもないけど、個人的に渡すのは…と悩んでいました💦
その子も来年卒業だし、自分もこの一年しか今の学校には居られないので、子供からのそういったアプローチには全力で応えたいなと思っていました✨
ぽむ
逆に、そういえばわたしお返事してなかったな…とちょっと反省しました😂学校によっては、子ども同士の手紙のやりとりはトラブルにつながるの、禁止しているところもあるかもしれないですが、大人と子どもはまた別かな?とも思います🥹
きっと子どもたちも喜ぶと思います✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
子供達にとって、自分は影の存在だけど、それでも心の拠り所になれると良いなと思います✨
ぽむ
そんな影の存在だなんて、そんなことありませんよ!私は支援員さんに本当によく助けてもらっていたので、感謝しかないです🙂↕️🤍
はじめてのママリ🔰
そう言っていただき、また明日からも頑張れそうです😆✨
色々とありがとうございます!
それではおやすみなさい★