
2歳半の娘を幼稚園に入れたことに罪悪感を感じ、退園を考えています。娘は人見知りで集団生活が苦手で、給食も食べられません。心配で毎日辛い思いをしています。アドバイスをいただけますか。
2歳半 幼稚園に入れたことに罪悪感のようなものを感じてしまいます😢退園まで考えてしまう始末...どうかアドバイス下さい🙇
長文でごめんなさい🙇♂️
4月から幼稚園のプレ年少クラスに通い始めました。娘は昔から超甘えん坊&人見知りで、先生に引き渡す時はギャン泣き、内気なため集団生活も苦手なようでお友達の輪にも入れず部屋の端っこでぬいぐるみを抱きしめてじっとしているようです😢
しかもひどい偏食があり、給食やおやつも一口も食べていません💦こんな状態なのに、来週から通常保育となるため、お昼寝も始まります。未だに添い寝(おっぱいを触りながら)しか寝付けない娘で、きっとお昼寝も難しいと思います😢
そんな娘が可哀想で心配で、毎日辛くて娘を送り出したあと涙が止まらず、気分が落ち込んでいます。
退園すら考えている始末で...もうどうしたら良いかわかりません。
1人目の子どもで、かなり過保護になっている自覚はあるのですが、先輩ママさん、私にアドバイスでも激励の言葉でもいただけると嬉しいです。(かなり憂鬱な気分で日々を過ごしているのでキツい言葉はご遠慮いただけると助かります🙇♂️)
※ちなみに、偏食や集団行動が苦手なことについては市の発達相談で相談しましたが、言葉もかなり早く、運動機能も問題なく、発達障害であることは考えにくいと言われました。
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義務教育ではないので退園しても全然いいと思います😊
でも今頑張るか来年(年少)で頑張るかの違いなので、1,2ヶ月様子を見て変わらないようなら退園して母子同伴の幼児教室に通ってまずはママと一緒に集団生活に慣れるところからスタートして来年の春に母子分離を頑張るのも手かと🤔

はじめてのママリ🔰
子供が嫌がるからというよりも、ママさん自身が自宅保育がしたいなら全然退園していいと思います✨
ちなみにママさんは働かれてますか?
-
ママリ
温かいお言葉をありがとうございます😭
娘は家で過ごしているのは暇そうでグズってしまう事も多く、私もワンオペで疲れてしまっていたのと、そろそろ仕事も探したいと考えてプレ年少クラスの幼稚園を受けました。
自宅保育がしたい!という強い意志はないのですが、いざ幼稚園が始まり、娘の様子を見ていると辛くなってしまって、気持ちのやり場がない状況です😢
娘に余計な不安を与えないよう、もう少し見守ろうと思います😢- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
働きたい意志があるのでしたら、お仕事を早めに決められるのをお勧めします✨
働き出したら、行きたくないって言われても、仕事だから行ってもらわなきゃ困る!のメンタルになって、自分が楽になると思います🤣🤝🏻- 4月14日
-
ママリ
確かに、日中ゆっくりする時間があり過ぎて色々不安な事も考えてしまうのかもしれません💦自分を律する意味も込めて仕事探しもやってみようと思います!
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
同じように入園して2週間くらいはもう行きたくないと毎朝大泣き、夜も寝る前に辛そうに泣いている姿を見て、こんなになってまで行く必要ないよ…と私まで辛くなり園に相談しました。
最初はみんなそうだからとりあえず連れてきてと言われて、たまに休んで2人で楽しいおでかけしたりもしましたが泣きながらも連れて行ってたら慣れて今では楽しそうに通ってます😊
長い子では夏休み直前まで泣いて行き渋りもあるようですが…うちは仲良い子ができたのか先生に慣れたのか、2〜3週間くらいで泣かなくなりました。
早生まれの子だと2歳になったばかりで入園して急にママから離れて週5日通うようになったりトイレでおしっこしろと言われたりで、そりゃ泣くよなと…。
退園はせず、たまに休ませてお出かけしてみるのはどうでしょうか?
週の真ん中の水曜日とかに✨
-
ママリ
温かいお言葉をありがとうございます😭
みんな最初はそうですよね!もう少し気持ちを強く持って娘のことを見守ろうと思います!
お休みしてお出かけもとても良い案ですね!5月に入って少し慣れてきたらやってみようと思います!!- 4月14日
ママリ
温かいお言葉をありがとうございます😭
退園するには時期尚早かと思っていますので1.2ヶ月様子を見てみようと思います😢いずにせよ母子分離はいつか必要になりますし、私もいつまでもクヨクヨしていてはいけないので、娘に不安を与えないように頑張りたいです!