
子どもがRSウイルスにかかり、看病で寝不足の中、旦那の行動にイライラしています。感情のコントロールが難しく、母親としての自分に自己嫌悪を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
しんどいです
子どもがRSウイルスになって咳がひどく夜も眠れず私も寝不足です。
熱出した初日に旦那は呑みに泊まりがけで行き、1人で夜な夜な看病していたところから積もりに積もって爆発しそうです。
1番辛いのは子どもなのはよく分かってます
でも吸引とか熱測るとか全てのことにギャン泣きされ、泣かれることなんてわたし自身やりたくないけどやらなくては行けなくて、泣かれることにもイライラします。
それなのに笑顔で私を見てくる子どもをみると申し訳なさすぎて情けなくて自己嫌悪に押しつぶされそうです。
旦那には爆発する前に言って欲しいと言われたので、喧嘩にならない程度に思ってること伝えていますが、いまいち伝わっていないのか旦那の行動一つ一つにもイライラして、子どもにも当たってしまってもう自分が嫌になります。
子どもが体調不良の時みなさん自分の感情どうコントロールしてますか?
辛いよねってそばにいて宥められてたのも最初の2日だけで今は早く寝なさい!って怒ってしまいます。
母親になりきれてなくて情けないです。
- てでぃべあ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ワンオペでの看病お疲れ様です。本当に子どもの体調不良しんどいですよね。
我が家も吸引や体温測定はギャンギャンしてます😇
たまにイラっとする事ありますが、吸引して鼻水見ていっぱい吸えた〜!とか自分のスッキリポイント見つけて切り替えてます!
喧嘩しないように旦那さんに話せただけで凄過ぎると思います!!
子どもが体調不良でなくてもイライラしてます笑
自分も感情持った人間だし、まだ地球に出て1年数ヶ月か〜そりゃ泣きたくなるよね。って考えてます。
てでぃべあ
ありがとうございます😭
確かにまだこの世に生まれて一年ちょっとしか経ってませんもんね💦
そう思うと穏やかになろうと思えました!
ありがとうございます😭